2004年03月18日(木) ★★★
§1 New category.rb
ボクの日記(ivyvalley.net)では難なく設定できたのですが、おみさんの日記(harunaru.com)では、カテゴリインデックス作成時にサーバーエラーがでてうまくいきませんでした。おみさんの日記の方はサーバーの制限でブラウザから実行するcgiが読み書きできるファイルサイズに制限が掛かっていて以前squeeze.rbでもブラウザからはうまくいきませんでした。結局コマンドラインで走らせて使うことが出来たのですが、category.rbもインデックスの作成はコマンドラインから出来れば良いのですが。一応きたさんの日記につっこませて貰ったのですが(^^;
§2 18年ぶりの通帳記入
仕事上のことですが、滅多に使わない普通預金の通帳が昭和61年から記帳されてないことに気付き、ATMで記帳してみることに。何故か昭和61年時点ではマイナス表示なのでドキドキしました。結果は少しだけ残高がありました。考えてみると春ちゃんが生まれた年から記帳してなかったのですね。他にもそう言った通帳がないか確認しておきましょう(^^;
2005年03月18日(金)
§1 ライス長官来日
牛肉を買えと言ってくるらしい。「日本は牛を食べなくても鯨さえ食べていれば生きていけます。」と誰も言わないのですね。この機会に日本の捕鯨再開を国際捕鯨委員会に提言するようアメリカと取引するチャンスだと思うのですが、駆け引きというモノを知らないのでしょうか。それが出来ないならこの問題は政治決着は出来ないと突っぱねるべきだと思いますが。今までことごとく駆け引きのチャンスを逃しているようですが、誰も気付いてないのかなぁ?日本政府七不思議の一つですなぁ(^^; あとの六つは何もないけど。っていう受け売りです。
§2 車の異音
今日はサービスマンに同情してもらって音を聴いてもらいました。ここ数日の気温の高さから音が出にくくなってます。それでも少し間隔をつかんでくれたようで、リアタイヤのスイングアームの付け根にあるゴムブッシュから出ているのではないかという判断でした。今までに同じクレームはなかったかと聞いたら一件あったとのこと。前回変えたショックアブソーバーとそのブッシュは何だったんだ?
ところでグランドハイエースですが既に生産終了しているのですね。今日初めて知りました。今は全てアルファードになっているようです。トヨタのミニバンの最上位機種はアルファードと言うことですね。排気量もグランドハイエースの3.4リッターから3リッターになったようで、若年層向けに2.4リッターも出しているようです。どちらかというと2.4リッターの方が良く売れているようです。
これに誘発されて日産のエルグランドも上位の3.5リッターの他に2.5リッターを出して対抗しているようです。日産は何時でもトヨタより100cc多くないと気が済まないようですね(^^; それよりもう少しマシなデザインにした方が売れると思います。電車用にデザインした車両を先頭部分だけ切り取って切り口を適当に修復したようなデザインというのは言い過ぎかな。
2006年03月18日(土)
§1 アンテナ自作(3)
ナントカできた。前のヤツを分解してコーンの部分を流用した。同軸管と給電部を見直して作ってみたらバッチリ出来た。SWRは1:1.05あたりで落ち着いている。430MHz〜439MHzまで全てで1:1.1以下なので上出来です。今のところ10Wでしか試してないので車に積む前に35Wでのテストをしようと思います。たぶん大丈夫でしょう。QSBの少ない交信が出来ればいいのですが。
とりあえずグランドハイエースで試してみて、良い感じならリージェンシーに使う予定。屋根の上にじかにて立ててラッゲージボックスと変わらないくらいの高さに収まれば良いのですがどうかなぁ?
2007年03月18日(日)
§1 メーカー製PCの再インストール
NEC製のパソコンなんだがなかなか大変です。2002年の機種と言うことでCeleron1.7Ghzは普通だがメモリは256MBとちょっと少なめ、HDDは30GBと案外中途半端です。そんな中でもHDDが3つのパーティションに区切られていて1.9GBほどが隠し属性になっていてその中に再インストール用のイメージが格納されている。と言うわけで再インストール用のCD-ROMは付いてない。この状態だとHDDの容量アップが出来ないのだ。
光学ドライブにCD-ROMしか付いていないのがミソで、これがCD-R以上のものが付いているとHDDのイメージから再インストール用のCDが作成できるプログラムが添付されてくるらしい。もはや八方ふさがりで今のHDDをそのまま使う以外に方法がないと言うことですね。まぁCD-RドライブタイプのPCに添付されているプログラムというのはRecordNowDXというCD-ROM作成用のプログラムなので自分で仕入れてくればいけそうな気もするのですが、ちょっと不確定。
アッサリNECから再インストール様CD-ROMを購入した方が早い感じですね。ただ、カスタマイズして購入しているPCなので直ぐに出荷されるのかどうかちょっと心配です。しかも5年がすぎているわけだし。おみさんがネットサーフィンに使うぐらいだから今のままでも良いと言えば良いのですが5年使ったHDDというのもちょっと考えるしなぁ。もう一寸時間が掛かりそう。
[追記]
再セットアップ用CD-ROMを注文した。3枚で3000円は実費程度と言うことで良心的かなと。これさえあれば再セットアップ領域を新しいHDDに作ることもできる。ただ、いわゆるショップ制のパソコンみたいにOS自体はそのままの形で添付して欲しいですね。工場出荷時の状態に戻すというやり方はあまり好きになれません。
2008年03月18日(火)
§1 フルール
阪急長岡天神駅の西側の側道に昔からある喫茶店に行ってきました。高校時代に行ったのと、卒業後もOB会の練習後に毎週通っていた記憶があります。聞いてみると創業から38年経つそうです。
お昼ご飯に、おみさんと日替わり定食を頂きました、新しく出来た店より老舗の安心感があって、なんだかのんびりした時間でした、また忘れた頃に来るとしよう。
2009年03月18日(水)
§1 グランドハイエースのオイル漏れ
先日ガソリンスタンドでオイルを替えてもらってかガレージのオイルのシミが出来るようになっていた。先日のオイル交換の時はオイルフィルターも替える時期に来ていると言ってたのですっかり替えたものと思っていたのですが、オイルフィルターの場所が解らなかったのか、在庫がなかったのか替えていないと言うことでした。
そのお入りフィルターの付け根あたりからオイルが漏れているとのこと。一度外したけど在庫が無くてそのまま付けたか何かで漏れていたのかも知れないですね。と言うわけで今日はいつもの車屋さんに点検に出しました。
すぐには原因がわからないのでひとまずオイルフィルターを新品に換えてオイルも入れ替えてくれたようです。今回のオイル交換は1000キロでの交換となりました。もったいないなぁ。これでオイルのシミが出来なくなったらオイルフィルターの取り付けが原因と言うことですね。そうなら次回からガソリンスタンドではオイル交換はしないという事になりそうです。
2010年03月18日(木)
§1 大衆食堂へ行きたいなぁ
昼ご飯を外で食べようと思うといつも悩んでしまいます。一時期全盛だったファミレスも衰退気味だし。ラーメンも同じところばかりになってしまうし。やっぱり惣菜というか、家庭料理みたいなのが良いですよね。昔は国道沿いに何軒か有った大衆食堂がすっかり無くなってしまいました。大衆食堂もどきなら見かけることも有るのですが、ちょっとイメージが違います。
まだまだ、有るところには有ると思うのですが、探していかないと見つからないというのも時代の流れなんでしょうか。「中メシと豚汁」と言いながら暖簾をくぐってすぐにショウケースの中のおかずを2品ほど選ぶ。席について湯飲みにお茶を入れた頃には中メシと豚汁がでてくる。懐かしいなぁ。さて、どこに行ったら有るかなぁ(^^;
2011年03月18日(金)
§1 GoogleAdsense
一時期はやったときにアカウントを取ってGoogleAdsenseを始めたのですが、今でも綿々と息づいています。そのアカウントにずいぶん支払いが溜まっていたようです。仕事場のサイトに表示するようにしてあるのですが、ちょっと小遣いになるぐらい貯まっていたのは嬉しい驚きでした。
さてそのAdsenseですが、どうにも貼り付けられるコードが適当すぎてせっかくのバリッドなHTMLになっているサイトでもぶちこわしになってしまいます。コレばかりはどうしようも無いのでしょうか。object属性で貼り付けるとかJavaScriptで貼り付けるとか、考えた方が良いのかも。もうちょっとマシンコードで提供してくれないかなぁ。
2013年03月18日(月)
§1 モーターホームでの今後の課題
今回の旅行では行く先々でモーターホームと出会いました。そんな中、乗用車でトレーラーハウスを引いておられる人にも合いました。一長一短なのですが、トレーラーで動いているとオートキャンプ場を起点に乗用車であちこちウロウロ出来るのが利点ですね。乗用車の駐車場に止められるサイズのモーターホームも有ることはあるけれど、高さ制限とかに引っかかる可能性が多いですからね。
と言うわけで、我が家の場合どうしたらいいのかと言うことなんですが、モーターホームの後ろに軽自動車をトレーラーに積んで走るというのは究極の方法かも知れませんが、今でも全長7.5メートルもあるのに、これに牽引したら10メートルは超えてしまいますし、バックするのが大変で現実的ではありませんね。
次善の策としては自転車をつんでいくぐらいでしょうか。今では電動アシスト自転車もありますから、山岳地帯にあるオートキャンプ場でも何とかなるかも知れません。行く先々での脚の確保というのも大事な要素ですから考えておく必要が有りそうです。日頃から自転車に乗る習慣を作っておかないと行けませんね。
最適な自転車と、それを買う資金と、それをつむスペースと考えることは多いですが、こんな事は考えているときが一番楽しいものです。無駄にならない投資を考えましょう。
2014年03月18日(火)
§1 お婆さんとお付き合い
地元のお年寄りから排水の調子が悪いので見て欲しいという電話が入った。会社のモットーとしてお年寄りからの依頼は断らないという方針なのでお受けしました。
内容は、洗濯の排水が溢れてくると言うのと、トイレの水が時々濁ると言うものです。電話で聞いただけではハッキリ言って状況がつかめません。午後から訪問しました。
洗濯機の下には洗濯機パンがあって排水口は綺麗に掃除がされています。桶にいっぱいの水を流してみたけれど、滞りなく流れてまったく問題なし。よくよく聴いてみると泡が溢れてくるとか、気になるようなら泡の少ないタイプの洗剤にしてみては如何ですかと尋ねてみると、「私、洗剤使うのが多すぎるのかしら」とのお返事。答えにたどり着きました。
トイレの水が時々お茶の色になっていることがあるという件。症状が出ているときでないと分からないのですが、タンクの中の水は綺麗だし、トイレに溜まっている水も綺麗です。お婆さん曰く「上の階の人がちゃんと水を流さないからかしら?」とのこと。何という飛躍(笑)
下流の排水が詰まっていたりすると上の階から流した水が流れにくく、下の階のトラップに溜まった水を押してしまうボイリングという現象が起こることも有るんですが、そうではないみたいです。トイレの水たまりの奥の方を懐中電灯で照らすと少し汚れが付着しています。この色が反射しているのか、時々汚れが出てくるのか、今一原因は分からず。
お婆さんは、懐中電灯で照らした汚れが気になったようで、早速掃除してみますと言うことでした。時々「小」で流したときに上手く紙が流れないときがあると言っておられました。「女性の小用の時は(大)で流してください」と取扱説明書には書いてあるのですが、そんなもの読んでいる人はほとんどいません。お婆さんに説明したら妙に納得したようでした。こちらも解決かな?
色々調べたり説明したりしている間、ずっと洗濯機の文句を聞かされました。以前使っていた日立の洗濯機は1分の脱水で丁度よかったのに。上新の店員さんに勧められて東芝の洗濯機を買ったら1分では脱水しきれなくて、その上は8分で、それだと脱水しすぎて洗濯物がパリパリになってしまう、しかも振動が激しくてウルサイ。2万いくらかで買ったけど、1万円で買うてくれる人があったらすぐに売りたいけど、誰か買うてくれへんかなぁ!と10回ぐらい言ってました。orz
ずいぶんお話ししたので、ちょっとだけ気持ちがスッキリしたみたいです。
2016年03月18日(金)
§1 乙訓ひまわり園でギターを弾きました
春ちゃんと成ちゃんがお世話になっていた乙訓ひまわり園の職員さんからオファーをいただいてギターを弾かせて貰いました。わたなべゆう君の乙訓ひまわり園でのライブの件で尽力いただいた職員さん。ご自身もプロミュージシャンを目指していた方で、こう言うイベントにはすごく理解があってあれこれ段取りに奔走してくれました。ありがとうございます。
30分ほどの時間で我々にはちょうど良いくらいです。おみさんがそこそこ弾ける3曲がデュオでのレパートリーです。曲目はガーベラ、ふるさと、そしてTHE ROSEです。ふるさとは歌詞を用意していただいて、みんなで合唱してくれました。
3曲が終わるとおみさんのギターは今回段取りしてくれた職員さんに交代して。おみさんはみんなといっしょに歌のお姉さんになって、みんなで花は咲くを合唱しました。不慣れな曲でしたが、みんなが大きな声で歌ってくれて楽しかった。
ココまででほぼ25分、最後にアンコールを貰って、僕一人でAirblanketを弾かせて貰いました。ソロギターを始めたときからいずれは弾きたいと思っていた曲。いつもわたなべゆう君がしているこの曲の説明をしていると自分がウルッときそうで危ないところでした。心を込めてAirblanketを弾かせて貰いました。
演奏後、すごく良かった、亡くなった主人を思いながら聴いたと、感想をいただきました。音楽の力、わたなべゆう君の曲の美しさと包容力に改めて感動した瞬間でした。
たくさんの人に聴いていただけて、しかも存外の歓迎ぶりに驚きと嬉しさで胸がいっぱいになりました。また、オファーがあれば弾かせていただきたいと思います。子ども達がお世話になった恩返しが少しでも出来たなら嬉しいことです。ありがとうございました。
2017年03月18日(土)
§1 まる担おがわで担々麺
以前から一度行ってみたかった「まる担おがわ」の担々麺。西京区の樫原辺りで自宅のガレージに軽トラ置いて囲いを着けて昼間だけ営業しているお店です。一度探しに行ったことが有るのですが、道を一筋間違えていたようです。
先日も一人で探しに行ったのですが、営業はしていたものの駐車場が空いておらず断念した覚えが有るのでした。今回も一か八かで車が駐められたら食べてみようと出かけました。
午前中は急ぎの修理が入っていて、材料の入荷待ちだったのでちょっと不安要素も有ったのですが、思いの外早く材料が届いて、修理自体も小一時間で終えられたので、サッサと準備して昼前に出かけました。
もしダメだったらと次の候補も決めての移動でしたが、幸いにも駐車場が空いておりました。ネットの情報では駐車スペースが一台分しか無いと思っていたのですが、進化していて二台分空いてました。
駐車場から徒歩1分ほどで到着、既に何組かの人が担々麺を楽しんでおられました。僕たちは初めてなので、おみさんは普通に担々麺、僕は雲呑入りの担々麺と白ご飯をお願いしました。
他のメニューは酸辣湯麺と雲呑入り酸辣湯麺、替え玉と替え雲呑、白ご飯と至ってシンプルなメニューでございます。次回来たときは酸辣湯麺をいただいてみたいですね。
さて、見た目は凄く辛そうな雰囲気に仕上がってますが、コレがあっさりと食べやすくて辛さは後から来るのですが、辛すぎることも無く。おみさんが最後までスープを飲み干したぐらい美味しい担々麺でした。
残ったおつゆに替え玉も良し、ご飯投入も良し。たいへん美味しくいただきました。食べた後は口の中もスッキリ、嫌な味が全くありません。厳選された材料を使われているんでしょうね。これで担々麺が650円雲呑入りが750円と非常にリーズナブルでございます。
また行きたいんだけど、駐車場次第ですね。(笑)
2018年03月18日(日)
§1 第99回 藤森手作り市わたなべゆう&高田志麻スペシャルライブ@藤森神社
高田志麻ちゃんのご縁でわたなべゆう君が藤森神社で無料のライブをするというので行ってきました。
午前中は上西秀美さんの個展を見たいので、先ずは京都御苑の南側にあるcreate洛に行きました。この付近は何故かコインパーキングが高いのです。一番近そうなところに留めて伺いました。
2階建ての綺麗な建物でした。お話によるとこちらでは油絵を中心に個展を開こうと思っているとのこと、もう一つの会場で色鉛筆の絵を展示するそうです。
まだ幼さの残るバレリーナたちの絵と風景画が中心でした。中でも僕が気になったのは夜景でした。ついつい地位角によって細かいディテールを見たくなるような絵です。もちろん近寄っても細かいディテールは見えませんが(笑)、それぐらい引きつける絵でした。
わずか20分ほどの滞在でしたが楽しませていただきました。
藤森神社へは川畑通りを経て師団街道に入り、墨染め辺りで筋違橋通りへ入ってすぐに右折、藤森神社へ行くのはいとこの結婚式以来ですね。流鏑馬の会場になる参道が駐車場になってました。
車を駐めたらすぐ横が会場です。少し早く着いたので舞台の設営とリハーサルの準備の最中でした。高田志麻ちゃんが今にも転けそうなギタースタンドに無理矢理ギターを掛けていたので、何時も積んでいるギタースタンドを貸してあげました(笑)
待っている間に腹ごしらえ、インドかネパールの料理が気になったのですが、おばちゃんが一人でやってる粕汁とおいなりさんと炊き込みご飯にしました。粕汁がぬるかった以外は美味しくいただきました(笑)
ライブは一時間強、拝殿の右と左に分かれた舞台が、舞台と客席という何とも不思議な会場設営で、思いの外音が良かったのでビックリでした。MCの会話も面白くあっという間の時間でした。
外孫?の美月が来る予定だったのですが、これないとわかりそれから少しだけライブ配信をしました。喜んでくれたようです。また近くであるときは声を掛けましょう。餃子もしようね!(笑)
2020年03月18日(水)
§1 モーターホームのエンジンを掛ける
もうじきモーターホームで出かけるので、ちょっとこまめにエンジンを掛ける事に。今回はそこそこで掛かったけど、何だか以前より掛かりにくくなっているような気がする。グロープラグの問題かも知れませんね。
今回載せていく面子の中に赤ちゃんが居るので、そう言う乗車体制が良いのかあれこれ配置を考えてみたけど、本人にも聴かないとね。取り敢えず僕がよいと思った状態にセットして先ずはおみさんに見てもらう事にしようと思う。
§1 きた [カテゴリインデックスをコマンドラインから作成する方法を書いておきました.詳しくはこちらをどうぞ. http://ki..]
§2 NOB [さっそくやってみます。わざわざスミマセン。]