2001年11月13日(火)
§1 昨日は病院に泊まってきた。
ナルちゃんの傷口が化膿のせいで開いてきている。膿を出すために外したクリップの所から傷口が開いてきている。非常に危険な状態である。
そんなことにお構いなしにお腹に力を入れて泣くナルちゃんをおみさんだけに任せて帰る気になれなかった。
相変わらず高い熱が続いているので、首から入っている栄養の点滴を一旦外す事になった。それでも相変わらず高い熱が出る。夜にはいるとなぜかいろいろ起こるものだ。
熱が上がる前には全身に力を入れて泣くナルちゃん。寒気がするのだろう。お腹に力を入れると傷口がはじけても困るので、腹帯で少しきつい目に留めてあるのだが、どれでも気になるので泣いている間傷口を少し押さえるようにお腹に手を当てながらなだめるのだが、体中ピンピンに力を入れて泣く。
30分ほどすると熱が上がりきって落ち着きを取り戻してくる。こんな事の繰り返しが夜中に2,3度あるわけだ。ひとりで対応するのにも限界がある。早くお熱が下がって欲しいものだ。
病院から出社して、自分の健康診断に行った。今年からバリウムによる胃部レントゲンが無くなって血液検査のペプシノゲン方という検査で済むようになった。おかげで検査の後が楽で良い。
検査から帰って病院に電話を入れると、採血があったとのこと。私が居る間に外科のガーゼ取替があったので、着々と一日の予定がこなされている感じだ。
熱の方もようやく37°台に入ったそうだ。傷口の化膿が良くなってきたからか、首から入っていたチューブを抜いたからかはわからないが、熱が下がったら力を入れることも少なく傷口の治りも早いだろう。
このまま順調に回復すれば、もう一度傷口の縫合をすることになる。外科医にとっても思わぬ化膿で気が気ではないことだろう。それ以上に本人と親が大変なんだから、早くなんとかして欲しい。傷口の膿や、腹膜亡いの液体の培養検査の結果が今日あたりわかるらしい。それによって適合する抗生剤もハッキリわかるので、一気にやっつけるべく投与が始まると思われる。
真っ赤にタダレていた傷口も今朝のガーゼの取替ではかなりきれいな色になってきていたし、いつもは愚図って泣き出すナルちゃんがおとなしくガーゼを取り替えてもらっていたので、かなり良くなっていることが伺える。
それにしても腸閉塞を改善するという、目的は一つだったはずの手術に。次回の縫合を含めると合計3回もの全身麻酔となる。本来あってはならないことだろう。どこにもミスは亡かったにせよ、予見が甘かったことは認めざるを得ないだろう。緊急で手術に入ったのは良かったがナルちゃんのいつもの様子や、緊張の度合いなど。日頃診ている主治医との連携も必要だったのではないだろうか。術後のあらゆる出来事に対処すべく、用意周到に行わなければ脳性マヒなどの特徴を持っている子どもには危険が伴うと言うことが明らかになったと思う。
この教訓はナルちゃんのためにも、次回以降に是非とも役立てて頂きたい。やはり総合的に患者の状態を把握する部門の必要性をひしひしと感じた今回の手術入院となった。
もうしばらく気が抜けないが、なんとか切り抜けよう。楽しい家族の団らんを希望の糧として。
2003年11月13日(木) ★★★
§1 データ活用とバックアップ(2)
SourceNextの携快電話でデータのやりとりをやっているけれど、USBの相性が悪いのか時間が掛かりすぎる。最高画質の1280*960の画像6枚の取得に30分はかかる。1枚あたり5分は長すぎだろ。辛気くそぅてやってられへん。
僕のパソコンのUSBは規格が1.1だからそのせいかもしれないので、別のパソコンで試してみることにしよう。今の状態だと使い物にならないというか、使う気がしない。
他にも考えられるのが、変換コネクタの不良ではないかと言うこと。auだけ電話側のコネクタが違うので変換コネクタを使うのだが、どうも怪しい気がする。それに、USBドライバの問題もあると思う。すぐにタイムアウトエラーになるしヒヤヒヤもんで、通信中はマウスもさわれない(^^;
通信ソフトもかなり間抜けで、待ち受け画面用に送った画像までダウンロードしてしまう。撮影した画像だけで良いのに問答無用というのが頭に来る。画像の情報だけでもあらかじめ読み出して選択ダウンロード出来るようにするべきだと思います。
変換ケーブルを別のものに替えても結果は同じなので、USBの規格の問題を試す必要がある。
添付されているソフトウェアで、住所録を編集しているとやり直しがきかない。やり直しがきかないのに確認もしない。グループ分けの見直し作業をしていてほぼ終わる頃に操作を間違って全部が同じグループに入ってしまったアンドゥが無いので破棄終了という悲しい目に遭ってしまった。
§2 プラグインフォルダ
プラグインを選択するプラグインが登場当時プラグインフォルダを自分で作ってtdiary.confに指定していたが、新しいバージョンではそもそも有るmisc/pluginをdfaultで見に行くようになったようなので、そのように変更した。そろそろバージョンも1.5.6になるようなのでそのための準備の意味もある。
で、skelにある*.rhtmlも新しくなっているものはアップデートしたのだが、conf.rhtmlが何故かサイドバーを使っているとうまく表示されない。<h1>がサイドバーに隠れてしまうのだ。よくよく見ると<div class="main">の位置と<div class="sidebar">に挟まれたブロックとの位置関係がおかしかったので、入れ替えたらうまく表示された。これはずいぶん前からこのままのようだが、みんな大丈夫なのか?
§3 さっそく
1.5.6にアップデートしました。特に問題なく動いているようです。ずいぶんとWeb上で設定が出来るようになって、誰にでもカスタマイズが簡単になってくることはよいことだと思います。プラグインもダウンロードファイルを解凍したディレクトリ構造そのままで動くのでセットアップも楽になるでしょう。2.0が楽しみですね。
2004年11月13日(土)
§1 posttdiary.rb
たださんが改造してくれたので早速使わせてもらった。オプションのimage_formatも使って1つのposttdiary.rbを使い回すように設定できた、widthとheightについてはパソコンから付けるときにでも修正することにしましょう。ひとまずは完成です。
- -i image dir
- -u image url
- -f Wikistyle format(絵日記プラグイン)
- -s Subjectをサブタイトルに
- メールアドレスがuser-pass@exsample.com
.mailfilter(本来は1行で記述。2行目はexitだけ)
to "| /home/harunaru/tdiary/bin/posttdiary.rb -i /home/harunaru/www/diary/nob/images/ -u http://harunaru.com/diary/nob/images/ -f \"{{image_right \$0,'携帯から',nil,nil}}\" -s http://harunaru.com/diary/nob/update.rb" exit
僕の場合、明示的にimage_rightにしているが、通常はimageだけで右寄せになるので注意が必要。Wikistyleの場合、Subjectの先頭に「!」を入れ忘れると間抜けな表示になるので注意しないとね(^^;
§2 ハルシオン
今日は昼ご飯頃から怒りっぽい、ちょっと風邪気味なのかも。明日ゆっくり過ごして元気になってチョ。イッキに冷え込んだのがたたったかな?
2006年11月13日(月)
§1 教育基本法改正って
どうも国鉄の解体に似たものを感じるんですけど、考え過ぎかなぁ?このところ弱体化しつつある日○組をこの際一気に叩きつぶすのが目的だったりするのかもなどと思える節がちらほら見え隠れしているような感じがしないでもないかなぁと思ったりする。<すごい濁しよう(^^;
いま巷で話題の未履修の問題にしても今まで何年間も分かっていながら放っておいてこの時期にどこからともなくリークしたようにマスコミの話題の中心になっているのも仕組まれているとしか思えない。事実ヤラセが発覚してしまったし。未履修や自殺と教育基本法とは根本的に違う問題なんだけど一緒くたにして今襟を正さないととやり出すと解らなくなるヤツが多いので危ない感じがするが、そこが狙い目だしなぁ。
これだけインターネットが普及して情報があふれているのだから何が正しいのか自分で見つける努力をしないと振り回されてしまう感じがする。耐震偽装にしてもインターネット上では新しい情報がどんどん出ているが、一番目立つマスメディアのテレビや新聞はまったく取り上げようとしない。明らかに情報操作と思われるなか。NHKに放送命令と来たもんだから末恐ろしいですね。大丈夫かなぁ?
§2 wiki_style.rbが原因だった
昨日のエラーの原因はしばたさんに指摘いただいたとおりwiki_style.rbが原因だったようだ。kazuhikoさんが直してくれたようなので早速入れてみたらすっかり直りました。ところで何が便利になったのかがイマイチ解ってないがプラグインが複数行で書けると言うことらしい。進化し続けるなぁ。
2007年11月13日(火)
§1 外付けのFDD
外付けのFDDと言ったらそのほとんどはUSB接続で、さほどの早さも要らないのでほとんどがUSB1.1ですね。また内蔵型と違って3モードに対応している製品が多いのも特徴です。後はブートドライブとして使えるかと言うことぐらいが違いとしてあるでしょうか。
ヤフオクでいろいろ見ているとメーカー製のFDDのほとんどがOEMだと言うことです。最近流行の2倍速や4倍速を求めないのならすごくお手頃な値段で3モード対応でブートドライブに出来る製品がゴロゴロしてます。お値段は数百円。これは良いやと言うことでさっそくヤフオクをあさりました。
NEC純正のPC-VP-BU04という外付けFDDが実はY-E DATAのYD-8U10だと言うことが分かった。IBMやFujitsuは、品番もそのままのYD-8U10で出荷しているようです。と言うことでYD-8U10のデータシートを見たら、3モード対応でWindowsXPの標準ドライバで動きます。マザーボードが対応していればブートも可能なので、このあたりで手を打つことにしました、現在NECの純正品で入札中(^^;
2008年11月13日(木)
§1 サクラのサーバーが大盤振る舞い
今月の19日から自動的に容量がアップするらしい。今までの1GBの契約で金額はそのまま、3GBに増量してくれるそうです。最近のパソコンはどんどん大画面高解像度になってきて、しかもネットは高速大容量。日記に貼り付ける写真もデジカメ自体が高解像度化しているので、もっと大きな写真を載せたいという欲望も出てきますよね。そんな矢先の容量アップなので嬉しい限りです。もはや半分以上の容量を使っているので、どう節約するかを考えていたところです。
容量アップももちろん嬉しいのですが、出来れば1台のサーバーに相乗りしている人数を減らしてくれるのがもっと嬉しいですね。そう言う話は出てないのでHDDの容量をアップするだけなんでしょうけど。データのバックアップも大変でしょうね。レンタル会社同士の競争も激化しているという事なんでしょうか。消費者には有りがたいことです。
2009年11月13日(金)
§1 筋子
頂き物なのですが、筋子を買って自分でほぐしてイクラ状態にして味付けをしてくれたそうです。白いご飯にのせていただきました。塩梅良くてすごく美味しかったです。ありがとう。
イクラという名前ですが、ロシア語なんだそうですね。筋子は日本語だと思いますが、と言うわけで日本語で言うなら筋子なんですが、なんでみんなイクラと言うのでしょうか。
実は鮭が川を遡上してきて産卵する直前には、完全に卵はばらばらになっていて綺麗にツブツブに別れているのですが、その頃には皮というか殻が固くなって美味しくないそうです。柔らかい内の筋子の時に取りだしてほぐしたのが美味しいんですね。ほぐすという作業はかなり面倒な感じですが、一度やってみたいような気もしますなぁ。
2010年11月13日(土)
§1 インフルエンザ予防接種
毎年していただいているのですが、今年も忘れずにしていただきました。ここ数年インフルエンザに罹ったという自覚がないのでたぶん罹ってないんでしょう。風邪は引くことがありますけどね。子どもや高齢者には予防接種を奨励しておきながら集団接種を実施しない国は何をどう解釈しているのかがよく解りません。集団接種が一番有効だと思うのならそのように国民に説明して実施するべきだと思うんですけどね。これも最終的には金の問題になりそうですね。これだけ税収が減ってくると人減らしを考えないとやっていけないのですが、まさか其処までは考えてないでしょうね。
§2 町内会の隣組長会議
年度内の集金が今日で全部終わりました。赤い羽共同募金と歳末たすけあい募金がもはや終わりました。隣組で集金に回って断りにくい体制を確保しながら金を集めるというちょっと姑息なやり方が長年続いています。
次の年度に組長をしていただく方を報告しておきました。隣組長同士の間でささやかれるのは最も大きな行事が運動会と言うことです。町内の運動会を楽しみにしている人も多いと言うことなんですね。
2014年11月13日(木)
§1 気持ちよく終わった道路工事
一ヶ月ぐらい前から段取りをしてきた工事が今日無事に終わった。府道を掘削して水道管を入れるには色々手続きが必要。これが思いの外大変なのだが、ほとんどの人は実際の工事しか見てないしね。
たった一日で済む工事ですが、準備期間はほぼ一月。当日を一日で終わらせるための段取りをするのが僕の仕事。各種届けと材料の手配にひとつエラーがあると工事が止まってしまうし、不測の事態にも臨機応変に対処が必要、大変だけどスリリングでおもしろい仕事でもあります。
さて、次の現場の準備に掛かろう(^^;
2017年11月13日(月)
§1 気がついたら爪が割れていた悲劇
寝る前にふと気がついたら爪が割れていた。何処に引っかけたのやら、しばらく短い爪で頑張るしか無いですね。この右手の人差し指、しばらく前から釣り名人で補強をしています。
有る日詰が割れたときに釣り名人で補強したのが始まりで、右手の人差し指だけこの補強から抜け出せずに現在に至ります。補強材は爪より硬いので何かの拍子にヒビが入ります。補強材だけ剥がれた後は爪が柔らかくて頼りない感じで、またすぐに補強するという繰り返し。このスパイラルから抜け出ないとと思っていた矢先の爪崩壊。
しばらく人差し指の短い爪に他の指も合わせて様子を見ることにします。なぜだか人差し指の爪が柔らかいのが気になるのですが、普通に生えそろってアーチが整えばマシになるかなと。それまでは釣り名人に頼らないぞと頑張ります。
爪のケアも考えないと行けないのですが、仕事柄爪が割れやすいのも事実。どうやって爪を守っていくかは課題ですね。
夕方は歯医者で型取り
虫歯の治療をして一週間土台を整形して型取りの日です。どんなKとをするのかと思ったら、土台の微妙な整形をして、歯の周りの写真をスティックみたいなカメラでバシャバシャ撮りまくるとコンピューターが3Dの画像に処理してくれます。
その画像に被せる歯をはめてみると周りとの隙間や噛み合わせをシミュレートして表示してくれます。少し高いところや隙間の少ないところを調整したら、削り出しのマシンにデータを送ります。
かれこれ20分ほどで歯が出来上がり。後は焼成して色づけをするようです。素材はセラミックだそうですが、焼いても縮まない素材が出来ているんですね。4日後に最終の合わせで終了です。簡単で高性能、凄い時代になりましたね。
2018年11月13日(火)
§1 自宅改修の日程が決まった
15日に解体に入ると大工から連絡があった。いよいよ始まる感じですね。僕も来週には配管しなければならないですね。その前にトイレの便器を外さないと解体が出来ません。昼から取外しに行きました。
トイレの窓が昔の木で出来た窓なのですが、すきま風が寒そうです。でもあんまり予算が無いのでサッシの入替は今回見送りです。この冬寒くてどうしようも無かったら考えましょう。
午前中は配管図を書いて材料の手配をしました。来週の配管は何とかなりそうです。一部縁の下での作業になるのでちょっと気が重いけど自分の家なので頑張りましょう。
§1 Nao7 [5分ったらFD5枚分くらいの速度?遅いような気がする(笑)]