2000年03月12日(日)
§1 チェルノブイリ
チェルノブイリの原発事故は1986年にあった。
ハルちゃんの生まれた年だ。
ハルちゃんと同じ年頃の子ども達が、甲状腺ガンで苦しんでいる。いたたまれない感じである。
幸い日本の長崎大学医学部の教授が、遠隔医療システムを導入して早期発見に協力しているという。
それにしても旧ソ連の核実験や原発の現状はおそまつ極まる罪のない子ども達を守って欲しいものです。
2004年03月12日(金) ★★
§1 卒業式
今日無事に卒業式を迎えました。12年間通った学校を巣立ちます。式の最後にはハルちゃんとナルちゃんの生い立ちのページでも紹介しています、恒例の「あなたに贈る歌」に送られました。不覚にも途中で歌えなくなってしまいました…。今まで見守って頂きました多くのみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。
§2 今夜の薬
- ラキソベロン
- エスクレ250
2005年03月12日(土)
§1 CD-Rドライブ
自宅のマシンにはDVD-ROMドライブとCD-Rドライブが別々に付いている。DVDのほうはASUSのリージョンフリーの珍しい製品で既に廃盤です。CD-RのほうはこれまたSCSI接続のRICOHせい7040sという時代の遺物のような製品です。
DVDの方はあやしいコピーディスクの読み出しなどには最適で、最近のドライブでも読めないメディアを読み出してくれたりします。ところがCD-Rの方は既に寿命が来ているのか、今日は2回も書き込みエラーで無駄なディスクを使ってしまい。わざわざ事務所まで行って焼いてきたような次第。そろそろ買換時だと痛感しました。近々買換の予定。
最近の主流はマルチドライブで、DVDもCDも全部兼用です。そんな中なんと言っても一番の信頼を得ているのがPIONEER製のドライブのようです。値段的には韓国製のLGあたりが随分安くて書き込みも早いようなのですが見かけにとらわれてはいけないようです。
書き込み速度もつい先日まで4倍速のメディアが主流でしたが最近では8倍速のメディアが主流になってきてます。ドライブは既に16倍速の時代に突入です。一時代前のドライブを安く買うか最新のモノを買うかという選択ですが、この場合は迷わず最新のモノを選択するべきですね。あっという間に時代遅れになってしまいますから(^^;
2006年03月12日(日)
§1 咽が痛い
何とか無理をせずに過ごせば治るだろうとは思っているのだが、こんな時に限って手が掛かる人が約1名。仕方なく付き合ってはいるがこんな時に不機嫌だと耐力も消耗するのでうつらないか心配です。熱が出るわけでもなくせきだけが残る感じがすごくイヤですが。咳止めなどで咽を痛めないように緩やかに治しましょう。
2007年03月12日(月)
§1 久しぶりに親同士で会話
今日は子どもたちを病院に連れて行って久しぶりに次女の同級生と合った。彼女も両親同伴です。お父さんとも長くあってないので話が弾みました。あきらめかけていた卒業後の進路が突然決まったことをうれしそうに話しておられました。「誰がどう動いたんか知らんけど、急に決まった」と言っておられました。拾う神有りと言うところでしょうか。
話しの中で施設に通っていた人が医療的ケアの問題で施設に見放され在宅になったとたんに病気がちになり入退院を繰り返すようになったと言っておられました。彼のお子さんも学校に通っている間は元気になってきて入院しなくなったと言っておられました。ちゃんと通うところがあってリズム感のある生活をしていると子どもは元気になるなぁと言っておられました。納得です。行くところが決まって良かったですね。数年前に廃止になった市立の養護学校の敷地にある施設というのがなんだか皮肉でしたが、近いうちに養護学校の跡地にも新しく施設を増設するようです。悪かったのか良かったのかすごく複雑な結果ですよね。
§2 木津川市
今日付けで新しい市が誕生しました。木津町、山城町、加茂町が合併して出来ました。無線家達は早速木津川市との交信をもくろんでいます。どうしても今日中に欲しいので家に帰ったら無線機に張り付くと言っていた人も居ました。
夕刻無線機を弄っていると旧加茂町の方が出ておられました144MHzSSBでしたが、のんびりお友だちとラグチューを楽しんでおられたようです。元もと珍しいところなので電波を出すと引っ張りだこになるのですが、新しい市になったことでしばらくパイルアップを楽しめることでしょう。でもちょっと淋しそうでした(^^;
2008年03月12日(水)
§1 西向日駅周辺
今日は東口の方へ出てみた。その昔液の中に踏切があって、上り方面から下り方面のホームへは踏切を渡らなければなりませんでした。当然踏みきりなので遮断機があって、オッちゃんが上げ下げしていたのでした。本来乗客だけが行き来する踏切なのですが、昔は通行札を持って駅の東と西を近隣の住民が行き来していたのでした。のどかだったのですね。
その住民の利便性を犠牲には出来ないと言うことなのでしょう。新しくなった駅にもちゃんと通路が造ってありました。今までのように通行札も要らず、誰でも簡単に通れます。ただ、地下を通るため長いスロープを歩かねばならず、便利さは以前の方が勝ってます。まぁ仕方のないことですが。
さて、西向日駅と言えばベッドタウンの中にある駅で、商店街などもなくまばらに商売やさんがある程度。そんな中でも根強く地元で商店を営んでいてしかも代々続いているというのが驚きに値しますね。そんな中でも堂々とした構えの八百屋さんに焼き芋が売ってました。鳴門金時使用とのこと、昼前でもあったので1つ買いました。後でおみさんといただいたのですが、ネトッとして本当に美味しい焼き芋でした。
さて、西向日駅で特筆するべき事は他にもあります。放置自転車が皆無と言うことです。駐輪場が完備されていて、台数も足りているのでしょう。路上に泊めてある自転車は有りませんでした。ただ、急いで作りすぎたのか、本来なら歩道を造るべきスペースまで駐輪場になっていて人が歩きにくいというのはちょっとお笑いぐさでした。
とまぁ、西向日駅周辺のお話しでございました。またゆっくり歩いてみたいです。
2009年03月12日(木)
§1 小絞りと解像度
ちょっとネットで色々調べてみた。昔から有る現象なんですね。デジタル時祭の産物では無いようです。定点撮影の画像をJpegの画像のサイズで解像度を比較するという方法で試しているサイトが有りました。それによると大体F8からF11あたりで解像度のピークが来ているカメラとレンズの組み合わせが多かったですね。自分のカメラでも時間が出来たら色々試してみたいなと思いました。全体的な分布を見ていると絞りを4から16の間で使っていると及第点の解像度になると言うことも解ってきました。今後の撮影の参考にしましょう。
こういう事をふまえて、コンパクトデジカメなどは絞りが8以上に絞り込めないようにしたモノがあったり、レンズの解像度も開放に近いところで最高になるような設計にしてあるモノも多いようです。そう言う世界なんですね。
2010年03月12日(金)
§1 玄関の解錠スイッチ
玄関の内側にあって出るときに使う解錠スイッチが、どうも上手く動かないときが増えてきたようです。部屋からの遠隔スイッチだとちゃんと開くようなのでスイッチ自体の問題かも知れないですね。でも、問題ないときは全く問題ないのでその辺が切り分けにくいので困ってます。ドアの周りにもたくさんスイッチがあって全てが複雑に連動しているので、1つずつ切り分けていかないと難しいでしょうね。と言うわけでこのままだと不便になるので専門家に任せましょうか。月曜日に連絡だな。
2011年03月12日(土)
§1 もはや報道のヘリも救助に参加すべきじゃ
テレビはどのチャンネルにしても全て今回の地震の報道が放送されています。民放がみんな別々にヘリを飛ばして別々の報道をしています。この辺りは阪神大震災の教訓が全く生かされてない程度と思っていたのですが、今回の東北の地震は神戸の180倍とも250倍とも言われている未曾有の事態です。
それでなくても災害の経験者は報道がいかに邪魔かを痛いほど知っています。助けを求めて真っ暗な夜を過ごした人たちは藁をも掴むような思いで助けを待っているのに、ソコの報道のヘリが来てやっと助かったと思ったらそのまま飛び去ってしまう。こんな酷なことがあるだろうか。
そして報道の人たちは、物資を現地調達するので、その分被災者の物資が横取りされる事になってしまうそうです。撮られたくない映像を撮られるだけでも苦痛なのに、いったいどれほど邪魔をしたら気が済むのか。
もはや報道はNHKと共同通信だけでも良いんじゃないか。それ以外の人材は救援に当たるべきなんじゃないかそれぐらい大きな被害が出ているんじゃないかと思います。
2012年03月12日(月)
§1 エイリアン
イカナゴの新子が新物で出ていたので買ってきた。新子の新物とはややこしいが、新子でも解凍物が出ているのだ。新子は取り立てをボイルしてあるだけなので、シラスの釜揚げみたいな物ですが、ちりめんじゃこにイカやエビが混ざっているのと同じように、こちらの新子にもどうやらカニが混ざっていたようです。
おみさんがマクロでアップの写真を撮ってみてくれと言うので、撮ってみた。拡大して見せてあげたら絶句してました。こういう物は小さくてなんだか割らない方が良いと言うことも有ると言うことを憶えておいた方が良いという教訓となりました(^^;
2013年03月12日(火)
§1 プロパンガスボンベ入れ替え
長い間乗ってないけど冷蔵庫やガスファンヒーターを使っているので、ガスが減っているはず。ヘルスメーターで測ってみたら、2つのボンベの残りが全体で5キロほどになっていた。満タンなら全部で20キロ有るので、入れ替え時ですね。
ボンベを外してガス屋さんへ持っていき、新しいボンベをもらってきました。持って帰るときに1つのボンベだけちょっと軽い気がしたので、取り付ける前にヘルスメーターで測ってみました。プロパンガスのボンベにはトータルウェイトが刻印されています。だいたいが23キロ前後です。ガスは10キロ充填してあるはずなので、ボンベ自体の重さが13キロ前後というわけですね。
で、測ってみたら一方のボンベはほぼ10キロ入っていたのですが、もう一方は8キロほどしかガスが入ってないようでした、ちゃんと封印されていたのにね。こういう事があるなら引き取るときに一応測った方が良いかも知れませんね。ボンベの不良で充填してから漏れたのだとしたら、それはそれで大変ですからね。今回は18キロもあれば充分すぎますからこのまま行きますが、公正取引と安全の観点からちょっと気をつけないとね。
2014年03月12日(水)
§1 パラリンピック
時々気にして見ているのだが、難しい問題がたくさん有る感じがする。オリンピックの原点に返って参加することに意義があると言ってしまうのも失礼な感じだし。
オリンピックでも同じだが、金を掛けた方が強くなる感じがずっとしている。いわゆるマシンに頼っている競技は、そのマシンの性能次第で結果が変わってくると思われる。サスペンションやショックアブソーバーなどのノウハウと技術のある国で潤沢な資金の有る者が優勝候補になる。
何時だったか、義足の選手がオリンピックに出たいという話になったとき、そのマシンによって人間の足より早く走れる可能性が議論されたことがあった。その辺りをどう吸収して公平な競技にしていくのか。運営する方にも競う方にもまだまだクリアしていかないと行けない課題が多い気がします。
2016年03月12日(土)
§1 京都市内をウロウロ
久しぶりに京都市内へ出かけました。一番の目標はネギうどんの「祇おん萬屋」です。昼の12時開店なのでそれに合わせて出かけました。そこそこのタイミングで行けたので、開店と同時には入れませんでしたが、行列の先頭で待つことが出来ました。ほとんどの人が目当てに来るネギうどん、食べても食べても無くならないほどのネギをひたすら食べる感じ、うどんは腰が無くてぶつぶつと切れる感じ、一度記念に食べたらもういい感じ(笑)、しかもいっぱい1300円、たぶん二度と行かない(笑)
お腹がふくれたので、徒歩にて移動することに、細身美術館で開催されている「春画展」が気になっていたのと、ロームシアターが完成して綺麗になっているので行ってみたかったと言うおみさんのリクエスト。凄い行列で細見美術館はサッサと諦めて、ロームシアターを横目で見て何故か都メッセへ、都メッセでは春画展の解説というか公演が開催されてました。この公演を聴いてから春画展を見ると一層理解が深まるそうです。
さてさて、細見美術館を諦めて、次の行きたい候補の一保堂茶舗へ、すぐ近くに本展があるので、そこでお茶して行こうと言うことに。お店にはたくさんの人が居られましたが、喫茶室の方にはすぐに入ることが出来ました、僕たちの後には待合で待っている人が居られたのでいいタイミングだったのですね。
おみさんは玉露を、僕は高級ほうじ茶をいただきました。おみさんの方は急須と湯飲みが4つも出てきました。僕の方は急須と大きめの湯飲みが1つだけ。僕の方は簡単なのでおみさんの方から説明がありました。一つ目の湯飲みに熱湯を入れて残りの三つの湯飲みに順番に移していって初めて急須にお湯を入れるそうで、玉露だとだいたい60°前後のお湯を入れるそうです。1つの湯飲みで約10°下がるので急須に注ぐときにはだいたい60°前後になるそうです。甘くて美味しいお茶でした、10グラムの茶葉でちょっとの量を三回楽しめるそうです。
さて、僕の方は熱湯をそのまま急須に注いで、一呼吸したらすぐに湯飲み入れて飲むだけです。手軽ですね。しかもたっぷり三回楽しめます。どちらが良いかはTPOに合わせて選ぶと言うことですね。茶菓子は僕に上用饅頭おみさんには桜餅でした。これはお茶の種類に合わせたのかどうかは不明です。日本茶の楽しめる喫茶店は少ないので貴重ですね。京都ならもう少しこのようなお店があっても良いかなと思った次第です。
一保堂を後にして、寺町二条まで来たので、河原町二条を上がったワタナベ楽器に行ってみました。入口を入るとエレキギターがこれでもかと言うほど並んでます。アコースティックギターは奥の中二階にずらっと並んでます。おなじみのメーカーに並んで、日本の手工品も少ないですが並んでました。Headwayの桜のギターが目を惹いてました。
今回はギターのデザインなどを見に行くのが主な目的です。トップ板とサイドバック材とバインディングの色合いなどをあれこれ見て楽しみました。メイプルやマホガニーなどのバインディングもなかなか綺麗ですね。あと半年もすれば僕たちのギターの製作が始まります。それまでに色々見て回りたいと思います。次は梅田界隈かなぁ。
河原町通りを南下して三条通商店街が見えたのでそちらを歩くことに、入ってすぐのリプトンでお茶でもしようかと思ったら人が並んでました。そのすぐ向かいにハートプラザKYOTO三条を発見、嵐電の嵐山駅すぐ横にもあるのですが、京都中の施設や作業所などで作られた作品を販売しているお店です。ちょっとしたお使い物などが見つかるかも知れません。
三条通と言えば十字屋さん、少し入ってみました。こちらでもギターを見ようかと思ったのですが、少し高級なギターはガラスケースに入っているので、取っ付きにくい感じを醸し出してるなという感じがして、サッサと出てしまいました。色んな楽器をおいているのでちょっと手狭なのかも知れませんね。
再び寺町通りを南下して、四条通に差し掛かると錦市場の東の起点です。迷うこと無く錦市場に入ってあれこれ目の保養をさえて貰いました。晩酌用にいなり寿司と、田中鶏卵のだし巻きと、美味しそうな遠州産の煎りたて落花生を買って帰りました。リプトンでお茶出来なかったので、烏丸駅へ向かう途中探していたら面白いお店を発見、「OmoCafe」というお店でお茶して帰りました。
途中仏具店で数珠を見たのですが、修理もしてくれるお店を発見。今度僕の数珠を持って行って直して貰うか新調するか決めたいと思います。次はいつ頃出かけようか、差し詰め4月の初め頃かなぁ?
2017年03月12日(日)
§1 みなせ野OrganicMarket
今年初めて開催されるマーケットに出かけてみました。大山崎CoffeeRoastersさんで聴くまで知らなかったのですが、何処へも出かける予定がなかったので言ってみることに。Organicにこだわったマーケットと言うことでちょっと興味がありました。
皆さん拘りの商品を販売しておられました。パン屋お菓子ソーセージ、コーヒーにお茶に、初回にしてはそこそこの規模での開催でした。食べ物を販売しているお店が多かったのに、食べるためのスペースが少なくて皆さん困っておられたようです。どんと真ん中にテーブルと椅子を置いてしまっても良いと思うのですが、そういった備品をどうするかもこれからの課題かも知れませんね。
お昼ご飯がてらに来たので、ばら寿司とソーセージをいただきました。ソーセージは大阪の堺で農業をされている、元シェフというご主人、まるで肉を食べているようなソーセージ美味しかったです。
水無瀬神宮の横にある駐車場のスペースを使っての開催だったので、珈琲屋さんや御茶屋さんは、離宮の水を使って淹れていたみたいです。なかなかいい感じのマーケットだったので、これからも続くと良いですね。
一旦家に帰ってしばらく休憩の後、梅が見たいと長岡天神にでかけました。梅林の梅は5部咲きぐらいかなぁ?中には満開に近い木もありました。梅林の横にある旧管理棟が開放されていて、梅林を俯瞰的に見下ろせる穴場有りです。何という梅が何処に植えられているかが分かる地図と、梅の種類毎に花と枝振りの写真が用意してあります。
梅を見るためだけには初めて行ったのですが、ちょっとした発見でした。梅林の奥にはグラウンドがあって、野球やサッカーに興じる子ども達、ペタンクの練習をしている御仁など、バラエティーに富んでます。
ペタンクの御仁にあれこれ話を聞いてペタンクって面白そうだなと思ったのでした、投げ方も爪が痛まないような投げ方だしね。でも、試合とかになるとイライラしそう(笑)
帰りに境内にある和菓子屋さん「喜久春」の販売所で、みたらし団子をいただいて、ヨモギ団子とイチゴ大福を買って帰りました。
2018年03月12日(月)
§1 ソリオが帰ってきた
実は昨日の午前中に取りに行ったのですが、錆びない程度に綺麗に直して頂きました。それから足回りも冬用タイヤから普段用のタイヤに履き替えて精悍になりました。そして特筆すべきは、今日からドライブレコーダーが付きました。少し悩みましたが前方だけの撮影です。
何かあるわけでは無いと思っていると何かあるというのが世の常だし、ドライブレコーダーもずいぶん進化して値段も落ち着いて来ましたからね。それに日帰りのドライブとかで帰った後に映像を見て振り返るという楽しみ方も出来るかも知れません。
でも、400万画素とかでデータ量が大変なので、全てを残すのは無理がありますね。長い旅などは画質を落とさないとメモリが保ちません。使い方の研究はまだまだこれからです。安全運転に心がけましょう!
2020年03月12日(木)
§1 ZoomQ4nでLINE録音
ガーベラコンテストの課題で動画を撮影してYoutubeにアップするのだが、僕の撮影機材ZoomQ4nは豊富なコネクタをもっていない。LINE入力のミニジャックとヘッドホンのミニジャックが有るだけです。これでは心もとないというかLINEのジャックと言っても外部マイク用みたいなものですからLINE入力をそのまま入れたら大変なことになった記憶が。
出力をとインピーダンスをマイクレベルに合わせて上げないとダメだと言うことでLXP-1からの出力を一旦DIに入れてマイクレベルに合わせてからカメラにつないでみた。これが大正解。良いレベルで録音できるようになりました。
ただ、DIから出てくるケーブルが貧弱なのか思った音を作るのにちょっと苦労します。もうちょっと煮詰めてLINE録音でコンテストに挑みたいと思います。
おみさんもLINEの音をヘッドホンで確認しながら沢山のテイクを録画してました。この土日当たりにアップするのではないかと思われます。自分の思う出来にはまだ少し時間が掛かるようです。笑
§1 かんこ [本当に本当に、おめでとうございました。]
§2 Nao7 [先は長いですが、今日という日を迎えたのは目出度いですね!]
§3 NOB [>かんこさん。ありがとう。あなたの卒業式も伝説になってますよ(^^; >Nao7さん。いつも見守ってくださってありが..]
§4 かんこ [んっ?伝説??何ですか、それぇ〜!nobさんこそ、聞きましたよぉ。めっちゃ号泣だったとか。]
§5 NOB [あれっ人違いかな?いい話だったんだけど! その昔「号泣」と書いて「ごうなき」と呼んでいたのはないしょです、雰囲気は良..]