へんこつ日誌

Oral_Top_Anchor
トップ «前の日(07-29) 最新 次の日(07-31)»
RSS feed


ここから本文

2003年07月30日(水) HikiFarm この日を編集

§1 Amritaとか0744とか

すでにHikiFarmは運用を始めていたけれど、新しいWikiが作れても、すぐにそのWikiを運用開始できない状態だった。

ボクの借りているサーバーの問題で、Amritaが標準のライブラリにインストールできないのが第一の原因だった。手作業でRubyのパスの後に"-I"で引数を書き込んでやると上手く動くようになる。これをHikiFarmからの作成時に自動で設定されないとFarmの意味が無くなる。アレコレしていたが結論は以外と簡単だった。hikifarm.confのrubyのパスに引数も含めて設定しておけばちゃんと出来るのがわかった。1つ解決である。

# rubyのパス
-- ruby = '/usr/bin/env ruby'
++ ruby = '/usr/bin/env ruby -I/foo/bar/hoge/lib-ruby/'

これで新しく作成したWikiにAmritaの在処を告げることが出来るわけだ。

さて、新しいWikiのindex.cgiはちゃんと動くようになったが、新しいWikiディレクトリのパーミッションがサーバーに合わなくて実際には動作しない、FTPでパーミッションを設定してやると動くようになる。これも自動でできないと意味がない。

Hikiの本家のご意見などのコーナーで少し訪ねてみた、File.umask(nnn)で解決することがわかった。HikiFarmのindex.cgiのdef create_wikiのすぐ下の行にFile.umask(0)をセットしてHikiFarmで新しいWikiを作成してみる。その後FTPでアクセスして新しいWikiのディレクトリとファイル、それからDATA_PATHのディレクトリとファイルのパーミッションを確認してみる。これで出来たパーミッションから自分が設定したいパーミッションになるように引き算するようにセットする。0777で作成されたディレクトリを0755にしたいときはFile.umask(022)とすれば上手く行く。ちなみにボクの場合は、

 def create_wiki( wiki, data_path, cvsroot=nil )
++ File.umask(022)
   Dir.mkdir( wiki )
   File.open( "#{wiki}/index.cgi", 'w' ) do |f|
     f.puts( index( wiki ) )
--   f.chmod( 0744 )
++   f.chmod( 0701 )
   end
   File::open( "#{wiki}/hikiconf.rb", 'w' ) do |f|
     f.puts( conf( wiki ) )
   end

++ File.umask(033)
   Dir.mkdir( "#{data_path}/#{wiki}" )
   Dir.mkdir( "#{data_path}/#{wiki}/text" )
   Dir.mkdir( "#{data_path}/#{wiki}/backup" )
   Dir.mkdir( "#{data_path}/#{wiki}/cache" )
   Dir["#{@default_pages}/*"].each do |file|

で、ほぼ目的が達成できた。他にも最初にFile.umask(0)を設定して、それぞれのDir.mkdirにそれぞれ個別のパーミッションを設定することも出来る。たとえば、

Dir.mkdir( "#{data_path}/#{wiki}" )
を
Dir.mkdir( "#{data_path}/#{wiki}",0744 )

の様にしていけば良いわけだ。これで完璧なWikiのFarmが出来たわけだ、誰でも自由にWikiサイトを作って運営できる。だが、大丈夫かなぁと言う不安もある、本来のWikiから逸脱するけれど、自分のサイト作成のツールと割り切れば、作成部分だけ別cgiにして基本認証でも掛ければ出来そうだが、しばらく様子を見ることにしよう。

ここまでの道のりを後々、nob's_Hikiでドキュメントにしようと思う。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

§1 Nao7 [おっ、あと90日か! これでもツッコミやで(笑)]

§2 Nao7 [FTPなら、オーナーの実行権つけるだけという感じですが、読んでいると中々一筋縄ではいかないようですね。]

§3 NOB [cgiから生成されるディレクトリとファイルのパーミッションがサーバー毎に設定できるようになった方が良いみたいですね。..]


2004年07月30日(金) この日を編集

§1 原因解明?

どうもおかしかったアンテナがちゃんと動き出した。こちらは何も設定を変えなかったのでサーバーのディスク障害でディスクを取り替えた時に何かの設定が変わったとしか思えないが仕方がない。crontabは動いているのに記述してあるコマンドが一つだけ動かないので、その行の書き方に問題があることになる。いろいろ試してみたら動き出した。

以前から動いていたのはなつみかんの説明通り
10,40 * * * *   /usr/local/bin/perl /user/home/hoge/htdocs/antenna/bin/nm.pl 1> /dev/null 2> /dev/null

その後に試したのは、インタプリタのパスが重複するので
10,40 * * * *   /user/home/hoge/htdocs/antenna/bin/nm.pl 1> /dev/null 2> /dev/null

最終的には
10,40 * * * *   /user/home/hoge/htdocs/antenna/bin/nm.pl

何がどうなのかはあまりよくわからない(^^;

§2 遅れてきた土用の丑

昨日いつものところからウナギの蒲焼きを頂きました。毎年恒例で楽しみにしているのです。これも偉大なるワンパターンで、すっかり当てにしてしまっています。で、遅れてきた土用の丑を堪能いたしました。一晩では食べきれないほどあるのでスタミナ付けますよん(^^;

§3 グレードアップ(3)

やっと上手く行きました。BIOSでACPIとOnboardLANChipを有効にしてインストールしたら完璧です。シャットダウンも大丈夫。ATOKを入れて準備完了。おみさんが使うので殆どインターネット専用パソコンのような感じ。

今回はブラウザをFirefoxにしてみました。拡張などをどうするかはこれからですが、なかなか軽くて良いブラウザですね。プラグインも7種類ぐらい入れてだいたいのサイトが見られるようにできました。おみさんが今使っているノートと入れ替えです。

本体を離れたところに置くのでHotkeyで電源が入るように設定しました。Intel810はなかなか軽い立ち上がりを見せます。Celeron500MHZとは思えないほどWindows2000の立ち上がりが早いのにはビックリします。ノートの方は1GHZのCeleronなのにどちらが早いかわからないくらいで、上出来です。

§4 何も使わなかった。

明日もおりこうに支援センターで過ごしてくれるかな。奥歯が生えてきてちょっと歯茎がいたそうな感じで、本人も気になって仕方がないようです。


2005年07月30日(土) この日を編集

§1 音ズレしたDVD

なんとかズレが直らないかと言われて色々やってみた。まだお試し中ですが覚え書きを残しておかないと忘れそう。それにしてもひどい音ズレで、見ちゃ居られません。しかも徐々にズレが大きくなるタイプです。音声にゴミが入ったか映像がコマ落ちしているかでしょう。多分後者かな?

  • DVD2AVI→主に音声を分割するソフト(WAVファイルと作業ファイルを書き出す)
  • TMPGEnc→DVD2AVIで作った作業ファイルとその元となったファイルと分割した音声ファイルで新しくAVIまたはMPEGファイルを作るソフト
  • VirtualDub→画像を読み込んで音声を取り込んだ後、双方のフレームレートのズレを同期させてくれる。

今日のところはココまでかも。個の後AVIファイルの音ズレを直すソフトでズレを補正してから新しくDVDやVCDなどに書き出すというあんばいです。

§2 惜しいというか…

決勝戦は2対3で負けてしまいました。2回に2点リードして3回に1点追いつかれ、2対1で7回まで持ちこたえたものの、7回にピッチャーの1球のミスで2点取られてしまいました。その後巻き返しならず涙をのんだという感じでしょうか。それにしても良くやりました。こうして伝統が積み重ねられていくのですね。オリンピックからはじき出されて逆風が強くなっている野球界ですが、若者達の現場は熱いですね(^^;

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

§1 Nao7 [先制して守りの意識があったのかな?終盤の反撃も今日は不発だったようで、惜しかったですね。でも自信になったことでしょう..]

§2 NOB [なかなかキレの良い試合でした。どちらが勝ってもおかしくない試合内容で、終わった後も笑顔で涙なし。すがすがしい試合でし..]


2006年07月30日(日) この日を編集

§1 咳が止まらん

しんどい。寝られへん。


2007年07月30日(月) この日を編集

§1 「乙訓圏域障害者自立支援協議会専門部会」を傍聴

長ったらしい名前ですが、サブタイトルがまだ長い「地域生活支援部会(医療的ケアを必要とする人の地域生活を考える等)」の第1回目の協議会があったので傍聴してきました。協議の内容は原則公開だそうなので何処かにまとめて発信して欲しいものですね。ホームページがあってもいいかも知れません。まず実際に医療的ケアをしながら生活している人を委員自身が見てみることが必要だというお話しが出ました。一番大事なことだと思います。そう言った理解は協議を進めるのに非常に役に立つでしょう。今日の一番の成果かも知れません。具現化することを切に願うところです。次回は9月の最初の週だそうで。いけたらまた傍聴させていただきましょう。


2008年07月30日(水) この日を編集

§1 1回一万円

なんだろうと思うでしょうね。我が家の車のガソリン代です。カラッポになるまで走ったら代替60リットル入ります。1リットルあたり現在173円ですから10,380になります。まだまだ上がるそうなのですがいったいどうなるのでしょうか。現在の価格が1バレル120ドル当たりだそうですがこれが150ドルあたりまで上がるそうです。その後はガクッと急速に下がるらしいのですが。投資家もアラブのお金持ちも馬鹿じゃないから引き際を知っていると言うことなんでしょう。一番安かった頃の90円台にまで下がれとは言いませんがせめて二昔前の120円台あたりまでは下がって欲しいのですが無理かなぁ。次買うときは電気自動車だなぁ。


2009年07月30日(木) この日を編集

§1 準備に大わらわ

春ちゃんの満中陰が近づいてきて準備に追われている。それまでにもう一回逮夜があるのだが、それどころではないのだ。当日の食事の数やお供養の手配。笠の餅とお饅頭の手配。お寺への挨拶など、やることいっぱいです。お礼状のハガキを手配して、文面を考えて、印刷しています。あと一週間ほどですがあっという間に過ぎてしまいそう。忙しくて悲しんでいる暇がないくらいがいいんだそうですが、そうも行かないですよね。

そうそう、お礼状は薄墨で各層ですが、そもそもは悲しすぎて墨をするてにも力が入らないという表現だそうです。年寄りには詠みにくそうな、薄くて小さい字ばかりのお礼状。うーむ。


2010年07月30日(金) この日を編集

§1 小児科の患者は機械管理

成ちゃんの病室を見ていると機械だらけになっているのに気がつきます。点滴のラインは一本ですが、二重構造になっていて、2つの点滴がぶら下がります。その2つの点滴をそれぞれ輸液ポンプで管理します。今から20年ぐらい前には考えられない光景です。ちょくちょく看護師さんが来て点滴の落ちる速度を確認していたものですが、今はポンプで完全に管理されています。呼吸器系の病棟なのですが小児科からの患者が来るとポンプで管理すると看護師さんが言っておりました。

水分や栄養にビタミンなどを入れる輸液ポンプが2台と、抗生剤やステロイドなどを入れるシリンジポンプと、酸素飽和度を管理する無線で管理できるパルスオキシメータと肺の換気を強制的に促す機械の肺内パーカッションベンチレーターなど、全ての機械を合わせると数百万円になります。それを成ちゃんが独占して使っているのですから考えたら恐ろしいですね。そのおかげで治りが早くなっているような気もします。


2011年07月30日(土) この日を編集

§1 ハンドルの高さ

成ちゃんの2ヶ月間の入院で、おみさんと交代で付き添いをしたのだが、その間1日ハダメでおみさんはグランドハイエースを運転してきた事になる。これだけ続けて車に乗るのはあまりないことだろうし、ましてや旧西国街道は狭い。そんな中良く運転してきたなと思う。

その間に車検があったりしたので、しばらくは代車のランディに乗ったりもしている。たくましくなったものですね。これだけ続けて乗ると色々感じることも多かったようですが。中でもハンドルの高さを初めて指摘されました。僕が運転しやすい高さにしていたのですが、その高さだと方向指示器のランプが見えないので、もう少し高い方が良いと。

すぐに調整してみました。見えるようになったそうです。運転の感じはと聞いたらさほど変わらないと。それならこの高さで行きましょうか。僕もその内馴れるでしょう。体格の違う2人が同じ車を運転するのですからこのへんの微調整も出来たらいいのですが、手動なのでめんどくさいのです。2種類ほどプリセットされて、ワンタッチで変わればいいのになぁ。そんな車って有るのかなぁ?


2014年07月30日(水) この日を編集

§1 弦を張り替えました

だいたい2ヶ月経ったのでギターの弦を張り替えました。弦が古くなるとテンションが強く感じるんですよね。張り替えると演奏がずいぶん楽になるし上手になったような気分になります。

わたなべ先生によりますとだいたい1週間に1度張り替えるそうですが、さすがにアマチュアでそれは無理があると言うことなんですが、せめて月に1回のペースで張り替えようと決意したのであります。やっぱり張り空けると音が良くなって気持ちいい。

ついでにピックアップの電池も替えました。ギターのジャックにプラグが刺さっていると電池を消耗するのですね。当たり前と言えば当たり前なんですが、やけに電池の消耗が激しいので説明書を読み直しました。英語だけど何とか理解できた(^^)

そろそろちょっとリバーブを掛けてパソコンにでも録音してみたいなと思っているのですが、リバーブの設定がなかなかうまく出来ません。なんだか人工的な音になりすぎてしまって。もう少し煮詰めていきたいですね。そして客観的に自分の演奏を聴くのが楽しみでもあり不安でもあり。上達へのステップですかね。


2016年07月30日(土) この日を編集

§1 久しぶりのミスターラーメン

ミスターラーメン 今日はおみさんが留守で、僕はPCの顧問先訪問だったので、途中にあるミスターラーメンで昼ご飯を済ませました。支店も暖簾分けも無いここだけのお店というラーメン屋を探すのはなかなか難しい今日この頃ですが、僕がよく行く麺長とミスターラーメンは、どちらm一店だけのお店です。

その店ならではの味を守っているのが良いですね。ただ、ミスターラーメンは少し前に代替わりしました。頑固そうなおっちゃんがやっておられたのですが、今はその息子さんがやっておられるようです。

もちろん少し味が変わりました。どちらかというとマイルドになった感じ。今までは、食べた跡に少しのどが渇く感じがあったのですが、それが無くなったのは塩を控えめにされているのかなと思います。僕は食べやすくなったなと思っています。

麺長のご主人が暖簾分けしたらそれはもう麺長じゃ無いと言っておられました。まさにこう言うことですね。息子さんになって味が変わった。これは仕方のないことですが、それが今までの客に受け入れてもらえるかどうかですよね。

同じことは京都の老舗「瓢亭」さんでも言っておられるので、実に難しい問題なのですね。


2017年07月30日(日) この日を編集

§1 わたなべゆうギターレッスン&ライブ@Anie

ライブはガーベラから 今日のギターレッスンは5名が参加、課題曲はそれぞれで一番最近のBirthdaySongは2名、1つ前のAirblanketが1名、そしてまたその前のTheRoseが2名という内訳、今回はいきなり発表会です。プリアンプとリバーブは僕が用意、こう言い浮き会に人前での演奏とアンプを通した挽き方に慣れるというのは大事なことですね。

TheRoseの二人は成長の跡がうかがえる演奏でした。少し間違えているところや突然真っ白になるのはまだ不慣れな証拠ですね。同じ曲をずっと弾き続けるというのも何か閃く日がきっと来るのでいいことだと思います。

Airblanketは女性ならではの優しい弾き方でなかなか良かったです。男性のように力尽くで持って行こうとしないところが良いですね。後もう少しで完全に弾けるんじゃないでしょうか。

BirthdaySongは僕とおみさん、おみさんは一番手で今日はそこそこ弾けるぞと挑んだみたいですが、そう甘くはなかったようです。でも随分度胸は据わってきた感じですね。先月と今月にいきいきサロンで弾かせてもらったのも自信につながっているようです。

全員が終わった後、僕が練習している踊り子の唄を聞いてもらって、間違っているところを直してもらいました。帰ったら譜面に反映させておきたいと思います。よっさんにもフィードバックしないとね。

最後はみんなでTheRoseのがっそう、おみさんだけアンプ通してリーダー役。5人で弾くと少々間違っても大丈夫、みんな楽しく弾いてたんじゃないかなと思います。ガーベラももうちょっと練習してこれぐらいの人数でガーベラ隊したいなぁ!(笑)

お疲れ様でした。

超スパイシーなカレー レッスンの後のライブは、前回からアンプの音を出来るだけ絞って生とアンプからのリバーブをWETandDRYで混ぜたような演奏を試みているようです。出来るだけこぢんまりと集まってそばで聞くライブ。半分生みたいなライブです(笑)

ゆう君は気に入っているようで、しばらくアニーでのライブはこの感じで行くそうです。新しい課題曲の話も出たのですが、TheRose組はもうちょっと突き詰めたい。Airblanketももう少し美味くなりたい。と言う事で次回もこのままな感じですね。

僕は今は踊り子の唄とY.K.Oを練習しているので、それが弾けるように練習しておきたいと思ってます。踊り子の唄かっこよく弾きたいなぁ!待っとけよ!(笑)


2018年07月30日(月) この日を編集

§1 成ちゃんの月命日、何故かHDDが壊れる

BUFFALO HD-WL8TU3/R1 毎朝おみさんが起動する我が家のPC、今朝はストライピングセットのHDDが片方だけ赤いランプが点いて画面上には未接続と出てました。認識されてないんですね、多分壊れたので新しいのに替えないと、それまでにもう片方もつぶれないことを祈りつつ。新しいHDDを2台注文しました。

交換用のHDDとして純正品が用意されているのですが、4TBのHDDが2台必要です。純正品だと1台が25,000円ほどします。2台で5万円。本体毎新品が買えてしまいます。おかしな話ですね。

そもそもRAID構成のHDDは汎用のHDDを組み合わせて使うことでデータの安全性を確保するためのモノですから、高いHDDだと意味が無いですね。と言う訳で今人気絶頂のウエスタンデジタルのHDD=Blueを2台注文しました。2台で19,000円ほどです。上手くリビルド出来るかお立ち会い(笑)

翡翠茄子のフライ 話は変わって、我が家のお気に入り翡翠茄子のフライ、前回は少しひねたのを買ったせいか皮が硬かったのでちょっと食べにくかったのでした。今回はちょうど手頃なサイズを見つけたので再び作ってくれました。やっぱり美味しい。

この茄子はトロトロになるので煮炊きには剥いてない感じですね、焼くか揚げるかだと思います。僕の好みは細かい目のパン粉でフライにすることですね。さくっとしていて中はトロトロ。ソースで頂くのが美味しいと思います。夏のお茄子は最高!(笑)