2002年01月24日(木)
§1 朝からナルちゃんの痰が多い。
昼前まで目が離せない状態が続く。そんな中でも洗濯をしなければ、よだれ対策のハンドタオルが見る見る無くなってくる。ジレンマである。
注入の後は、抱っこの時間、暫く一緒にテレビ鑑賞。暫く姿勢を変えた事によって痰が多く出たり、ゲップが出たりするが、暫くすると落ち着いて抱かれている。相変わらずにらみつけるような鋭い眼光のナルちゃんだが、抱っこを楽しんでいるのだろう。
おみさんが昼ご飯を持って病院に帰ってきた。ナルちゃんの姿勢のことで、少し座ることも考えてはどうかと言う提案に、ちゃんとバギーを持ってきてくれた。明日から座らせてみて様子を見ることになった。果たしておとなしく座ってくれるだろうか。
折りもおり、看護婦さんも同じ事を考えていたようで、リクライニングする車いすがあるので使ってみますかと聴いて頂いた。小児科とは言え置いてある車いすはナルちゃんには大きすぎるが、うれしい心遣いだった。
朝の注入後の着替えの時、おへその横に入っていたチューブの後の瘡蓋から膿のようなものが出ているのを偶然発見した。午後に担当医が来てくれたとき、状況を説明するとすぐに培養に出してくれた。後に外科医に聴くと予測はしていたそうだ。その話しぶりからさほど悪いものではないような感じだった。
瘡蓋が邪魔をして体が排除したいと思っているものが出せないで居る状態だ、瘡蓋が傷の回復を以下に邪魔しているかが分かる良い例ではないだろうか。以前私が紹介したサイトに瘡蓋をつくってはいけないとあった。なんだか実感してしまう。
瘡蓋は治ってきている証という医師と、瘡蓋は百害あって一理無しという医師とがいる現実を患者はどう捉えればよいのだろうか。一つボクでも分かったことは、瘡蓋は壊死した細胞だということぐらいだろうか。
2004年01月24日(土) ★★★
§1 京都市長選
現職の桝本頼兼氏を含め新井信介氏、広原盛明氏の3氏が名乗りを上げている。国政選挙でのマニフェストが流行の様だが、公選法の関係で地方選ではマニフェストが配れないとか?……。で、それぞれの候補がホームページでマニフェストを公開しているようだ。僕は京都市民ではないので関係ないのだが、どんなサイトか気になったので見に行ってみた。
僕が見るのは内容ではない。文法のあり方とかアクセシビリティとかユーザビリティとかである。簡単にまとめてみた。
- 桝本頼兼氏
- 見た目はごく普通でシンプル。建前上HTML4.01Transitionalを使っているがテーブルレイアウトバリバリのマークアップである。マニフェストが別窓で開く上いきなりpdfなのでお話になりません
- 新井信介氏
- こちらは今流行のMovable Typeを使って構成されている。Movable Typeが提供するそこそこのマークアップで、こちらはXHTML1.0Transitionalが使われている。こちらもマニフェストがなぜか別窓で開きます。すべてHTML版で閲覧可能
- 広原盛明氏
- こちらはIBMのホームページビルダーでつくってある。素人がつくったのか、中途半端なプロがつくったのか訳がわからない。こちらもHTML4.01Transitionalだった。こちらは別窓こそ開かないがフレーム内に表示される。すべてHTMLで閲覧可能
どのサイトもaccesskeyやtabindexなどの設定が無く、リンクアンカーのtitle属性も設定がなかった。また、最もポピュラーなalt属性が設定されてないのは致命的です。こうした一件目立たないバリアフリーには無関心であることがうかがい知ることが出来る。
とまあ、その程度の*1候補が今後の市政を決めるわけですが、京都市民のみなさんは是非サイトを訪れてマニフェストを御覧になることをオススメします:-P
それぞれのウェブサイトは以下の通り。
*1 その程度のサイト作りしかできないと言う意味で他意はない
§2 こっそりRuby
某サイトにこっそりRubyを実現しようと調査開始。と言うよりftpとブラウザだけでインストールできるのかと言うことである。telnetもSSHも使えないのでどうすればよいかの勉強から入るわけです(^^;
ちょいと調べたところ一風変わったサーバーを使っているもよう。
- target_cpu='mips'
- target_os='irix6.5'
- target_vendor='sgi'
日本SGIと言うベンダーのirix6.5なるOSをmipsの上に乗せているらしいことが分かった。こんなの初めてだよーん。おまけにWebServerがRapidsite/Apaとか言うやつで、見慣れないものばかりでございます。
ruby-1.8.1.tar.gzを適当なディレクトリに放り込んで、ブラウザから解凍に成功した。その後の
./configure --prefix=/home/hoge make
がどうも失敗しているもよう。makefileが出来ませんでした。今日はここまでです。ヘンなことして落としてしまったら大変だなぁ(^^;
§3 今夜の薬
- 小児用PL2袋
- ラキソベロン
睡眠のための薬は使わずに済んだようだ。ちなみに毎日欠かさず飲んでいる薬は省略しているので、念のため。
毎日飲んでいるのは
- デパケン
- ガスモチン
- ガスターD
となっている。今夜は少し微熱気味で少し鼻が出ている感じなので念のためPLとなった。
2005年01月24日(月)
§1 病院のサービス改善への取り組み
心配を解消すべく病院へいく。最近病院では患者へのサービス向上の一環として待ち時間の短縮を実現するために全予約制に移行中だそうです。広く一般から意見を集めたようで、それに答えるように掲示板などで発表されている。春ちゃんを連れて行くには本来予約が必要だが、突然という場合もあるわけで…。
朝から電話で尋ねてみると大体の時間を提示してくれる。こちらの希望も伝えて折り合いの付くところで約束を交わす。その時間帯に行くとあまり待つことなく見てもらうことが出来るという仕組みだが、飛び込みもあるので簡単にはいかないようです。
とはいえ、前回の診察では待合いに到着したら担当の看護師さんが後何人で順番ですがそのうち一人は初診なので時間が掛かりますから30分ぐらいで順番が来ますと教えてくれました。今回も玄関で年明けから配置されたボランティアさんにカバンを預けて一連の手続きと待合いまでの送りを任せて、僕は車を駐車場へ置き待合いに帰ったら10分も待たないうちに読んで貰ったので随分改善された印象を受けました。これぐらいだと病院へ行くのも億劫にならずに済むというものですね。
§2 古い液晶モニタをサーバー管理用に
サーバーが2台動いているサーバー室で現在使っているCRTモニタを、おみさんが使っていた液晶モニタに入れ替えた。今まではCRTの2つの入力端子を使い分けて表示の切り替えをしていたが、液晶モニタにはD-SUBしかないのでそう言うわけにはいかない。
そこで今回初めてCPU切換機(KVMスイッチとも言う)を使ってみた。高価なものは使う気がないし2台だけの切換なので最初からケーブルが付いているタイプにした。製品はラトックシステム株式会社のREX-210Cというやつです。
切換はホットキーで行うタイプで、本体にスイッチはありません。つないでみたら問題なく作動します。サーバーの管理だけなのでいつも使うわけではなく、高機能のマウスを使うわけではないのでこれで充分です。また、常はキーボードもマウスもつないでおかなくても、エミュレートしてくれるのでサーバーの自動再起動などにも支障はありません。これで4733円なら良しとしましょう。
§3 キーボード2種類
東プレのRealforce106は仕事場のパソコンに取り付けてみました。今そのキーボードで入力しています。女性用に開発されたタッチの軽いタイプなのですが、僕でもこれくらいの方が打ちやすいと思います。NMBのCMI-6D4Y6キーボードは自宅のパソコンに付けて使ってみたいと思います。大体評価が済んだら以後のキーボードをどちらかに統一して購入しようと考え中です。
ただ、Realforce106とCMI-6D4Y6とでは金額が4倍近く違うのでその辺も加味して考えないとなぁ。途中で入れ替えておみさんにも聞いてみようかなぁ。
2006年01月24日(火)
§1 狂牛肉
今回は何故か農相が出てきて焼肉を食べるパフォーマンスが無いですね。つまりよほど危険なので怖くて食えないと言うことなのかも知れません。そんな肉を国民には「怖かったら食べなければいい」などと言って市場にばらまいているというわけですなぁ。しかも今回は輸入禁止にはなったものの既に出回っている肉は回収しないらしい。たぶんほとぼりが冷めたら市場に出回るだろうし、ヒョッとしたら表示義務のない加工用に既に回っているかも知れないですね。危ないなぁ!
2007年01月24日(水)
§1 トラップダイポール
HF用のアンテナをしっかりしたモノにするために徐々に動いている。先日はFRPのポール10mモノを買いました。アルミにポールより安いしなにより軽いのとFRPなら雷も心配ないだろうし決まりです。
次はトラップダイポールのトラップコイルを落札しました。オークションの常連さんでしかもご本人がHAMで、HFのアンテナ造りを趣味にされている方の出品です。作り方などの参考にさせてもらおうと落札した次第。このコイルを元に自分でも作ってみようと思います。
今回落札したのは7MHz用と3.5MHz用のトラップコイル。この2つを1つのダイポールアンテナに挿入することで1.9MHz、3.5MHz、7MHzの3バンドに出ることが出来るというモノ、1.9用のまともなアンテナが欲しかったので楽しみにしています。あと用意するモノは滑車が1つとロープ。それにポールを立てるための支柱ですね。支柱は単管でも打ち込んで支持することにしましょう。寒いときに調整したら夏場は線が伸びて低めの周波数に合うのかなぁ(^^;
2008年01月24日(木)
§1 Windows Media Connect
いわゆるメディアサーバー機能なんですが、WindowsMediaConnectが対応しているファイル形式だけしか認識しないので、ここらあたりが問題になってくるようですね。DVDの場合*.VOBや*.IFOなどが再生できるか*.ISOを再生できるかが必要になってきます。これがまったく認識しないので当然クライアントになるネットワークメディアプレーヤー上にそのファイルが表示されないことになるわけですね。サーバーが対応しているメディア形式とクライアントが対応しているメディア形式が合致するモノだけしか再生できないのは当たり前と言えば当たり前です。
まぁ、将来のDLNA対応を考えてメディアサーバーなどと言う方法を使っているのだと思うのですが、パソコンに限ればそんなことよりも目的のディレクトリをそのまま見せてくれた方が助かるわけで、その点デジタルカウボーイのDC-MC35UL3はメディアサーバーも何も要らなくて、接続すれば教諭設定してあるフォルダは全部見える。しかも色んなプロトコルに対応していて何でも恋みたいな感じが良いと言えば良い。ただ、この手のプレーヤーを快適に使うにはギガビットLANにしておくべきでしょうね。
2009年01月24日(土)
§1 グランドハイエースの異音は解決!
今日春ちゃんの送り迎えで、いつも必ず音が出る場所を通りました。これだけ寒いのに全く音が出ませんでした。気配すらもありません。ちゃんと直っているようですね。じつは昨日車が帰ってきたときから、すっかり性格が変わってしまったような印象を受けていたので、これは直っているなと期待していたのでした。足回りが一回りしっかりしたような感じで、安定した感じの走りというか、粘りのある感じです。時々きしんでいたような感じやらばたつく感じがすっかりなりを潜めておりました。たった2つのゴムブッシュで解決するものを、ここへたどりつくのに6年もかかってしまいました。新車から3年目で出だした音が、今年9年目の車検を迎えます。トヨタのディーラーの技術力の無さが露呈してしまいました。まぁ、本気でやる気がなかったと言うことでしょうねきっと。後5,6年は乗れそうかなぁ。ところでいつまで2年車検を受けられるのかなぁ。
2010年01月24日(日)
§1 たまに飲むと安上がり
節度有る生活を心がけて、今のところアルコールは週2日に限定しようと努力している。努力できているのだからまだ依存症にはなっていないようだ。週2回だけしか飲まないとさすがに少しのアルコールで良く酔いが回る。今までより少量で良い気分になってしまう。僕の場合よいたいから飲んでいるのではない。美味しいお酒を飲みたいから飲んでいるのです。美味しいモノを少しいただくという程度が一番良いのかも知れませんね。食事にあったお酒を少したしなむ。その線でしばらく行ってみましょう。
2011年01月24日(月)
§1 CDのリッピング
CDをiTunesで取り込んだらデジタルなので特に確認なんて要らないのではと思っていたのですが、そうでもないようですね。音の劣化がどの程度かは分かりませんが、CDをインポートするときの設定でエラー訂正はしない設定になっていたのですが今まで特に問題は起きていませんでした。
今回16曲も入っているCDでインポートをしたのですが、最後の1曲がどうやっても音が割れたりしてまともに取り込めませんでした。CD自体で再生するのは特に問題なく出来ているのに不思議ですね。
と言うわけで最後の1曲だけエラー訂正するという設定で取り込んだら大丈夫でした。CDはディスクの内側から記録していって最後の曲は一番外側のところに入っているわけですね。一番が異種というのは手が触れたりする可能性が高いので一番読み取り不良が起こりやすい場所なのかも知れません。
デジタルだから確認など要らないという考えは間違いでした。リッピングしたら必ず確認しておかないと痛い目に会いそうですね。
2013年01月24日(木)
§1 超辛口「春鹿」
久しぶりに酒屋へ行ってみた。今時分は燗酒もうまいので辛口を買ってみることにした。日本酒度という指針があって、数字が大きいほど辛口らしい。いつも飲んでる「天引」は日本酒度が「6」で今日買った「春鹿」は日本酒度が「12」である。簡単に言うと倍辛い。
ただ、辛口とは行っても安物の酒の辛口のように醸造用アルコールが入っているわけではなくて、純米酒でありながら超辛口である。冷やのままの飲むと実にアッサリしていてスッキリ切れすぎという感じ、下にピリピリするような安物の感じは全くない。少し温い目の燗にすると少しまったりして飲みやすくなる。酒の甘みが抑えられているのでどんな食べ物にも合う感じと言えば分かりやすいかも知れません。
食事と一緒にお酒を楽しむ人と、お酒だけを楽しむ人が有るようですが、僕は両方なので、飲み分けても良いかもね。っていうほどたくさん飲めるわけではありません(^^;
2014年01月24日(金)
§1 音が良くなってきているGSmini
毎日少しずつ弾いているというのは凄いことなんだなと思う。いつもソファーに座ってずぼらな恰好で弾いているのだが、久しぶりにイスに掛けて弾いてみたら、音が良く聞こえてビックリ。凄く良い音してる。
GSminiはトップだけ単板でサイドとバックは合板なんですが、その合板部分がよく見える作りになっていて、よくよく見てみると何かの単板にローズウッドがラミネートされている感じで、柾目ウッドメーカーのご主人曰く、メープルかも知れんなと言うことでした。合板と言うよりもラミネートという意味が分かった気がします。
新品を買ったときは、少しポンポン鳴っている感じがしたのですが、最近はサスティンが長くなって全体に良く響いている感じです。ギターは弾き込まないと本来の音が出て来ないと言いますが、まさにそんな感じ、高々3週間ほどですが、毎日弾いているというのは凄いことですね。ブリッジピンを牛骨に換えたのも効果が出ているかも知れません。
半年後ぐらいに再び少し調整してもらいに行こうかなと思っているのですが、それまでにどんな音になっているのか今から楽しみです。ナットとサドルを牛骨に変えるというプランも残っているのですが、楽しみは少し先延ばしにしてじっくり弾いてあげることが今は大事ですね。
2015年01月24日(土)
§1 マクを買いにREFINEDへ
明日会う人に是非とも差し上げたい、そんなクッキーを買いに洛西ニュータウンのREFINEDに昼食がてら行きました。
一度お昼ご飯に行こうと言いながら行けてなかったのでちょうど良い機会です。ランチプレートの僕はAセット、おみさんはBセット。Aセットの僕はグラタンにご飯、Bセットのおみさんは鯖の竜田揚げにフォカッチャ?なんという組み合わせ。お店の人はクスッと笑ってたかも(笑)
鯖の竜田揚げとご飯が美味しかった。熱々のグラタンも。今度行ったらお父さんのカレーとやらを食べたいなぁ。マクのクッキーはセロファンの包装紙に包んでもらって良いお土産が出来ました。
帰りはコーヒー豆が切れていたので大山崎コーヒーロースターズに寄って買って帰りました。デミカップで出してくれたコーヒーが美味しかった。ワンルームマンションを改装した小さなお店ですが、ご夫婦の雰囲気が良い感じで、なんか、ふんわりした空気が流れてたなぁ。今度はコーヒーの美味しい入れ方を教えてもらいに行こう。ワークショップやってるし。
2016年01月24日(日)
§1 神保彰のワンマンオーケストラ最高
久しぶりに神保彰さんのワンマンオーケストラに行ってきました。相変わらずすばらしい。そして楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。僕の大好きな「Mid Manhattan」を演奏してくれました。
演奏は2ステージでステージの合間にドラムヘッドとスティックが当たるじゃんけん大会が、ドラムヘッドは5枚、スティックは本日分も入れて4組、残念ながら当たりませんでしたが、Mister Kelly'sでの5日間公演と長丁場だけに大盤振る舞いだったようですね。
いやぁ、楽しかった。公演後のサイン会で「Mid Manhattan」最高でしたと言うと、「ちょっとミスしましたけど」と気さくに返事してくれました。そのミスにはちゃんと気づいておりました(笑)
ファンは好きな曲を何度も繰り返して聞いているので、ちょっとしたミスは聴き逃しません。ただ、ワンマンオーケストラでのミスはややもすると致命傷になるのですが、そこは流石に修整が早かった。多分気づいてない人の方が多いと思います。
また行きたい。次回はいつかな? 年に2~3回は行きたくなります(笑)
2017年01月24日(火)
§1 講習で缶詰
昨年の9月が講習を受けなければならない期限だったのですが、すっかり失念していて申込書を出していなかったのです。今回は忘れてはいけないのでしっかり提出しました。
で、今日の講習となったわけです。講習会場が京都市内にもかかわらず不便なところで西大路五条を少し下がったところにある京都府中小企業会館です。阪急の西院からだと徒歩14分ほど、JRの西大路からだと徒歩19分ほど、以外とJRを使った方が全体の所要時間が短いという皮肉な条件です。
今回は雪の影響でJRは影響を受けやすくてダイヤの乱れが心配なので、阪急で行くことにしました。西大路通りを南下するといくつも信号で立ち止まらなくてはならない可能性があるので、信号の少ない佐井東通りを南下しました。流石に五条通は信号無しでは横切れないので五条からは西大路を下ります。講習の始まる5分前に到着しました。
会場は大ホールでしたが、以外と足下が冷え込んでくる会場でした。建物が古くて既に取壊しも決まっているとか。トイレだけは綺麗になってバリアフリーとなってました。
地下にあった食堂街も今は一軒だけの営業です。そんなことは分かっていたかのように、受講生は昼休みには方々へ散らばって行きました。まぁ、近くには王将とかマクドナルドとか有りますからね。
朝9時20分から夕方の5時20分までびっちり、最後には効果測定、3つも間違えてしまいました。まぁ70点なら及第点かな。
お疲れ様でした。
2018年01月24日(水)
§1 今年最大の寒波らしい(凍結対策)
既に夜中に氷点下3度に下がっているので、明日の朝は一体どうなるのかが分からない。氷点下なので水は凍るので水道管の中の水も凍るわけですが、管の表面側から凍っていって芯まで凍って管を破裂させるまでにはずいぶん時間が掛かります。
気温が氷点下になっただけでは僕が住んでいる近辺では水道管が破裂することはないと思います。最も怖いのは風ですね。寒さの中風が吹くと水道管の凍結の度合いが変わってきます。
屋外の蛇口に何かを巻いて防寒対策を取っておられる方も多いと思いますが、間違った方法でされている方を散見します。布等の湿気を吸う素材はかえって危険です。湿気を吸った布が風で冷やされると益々凍結が加速します。
出来れば荷物の梱包に使われるプチプチを巻いておくとか、万が一タオルなどの布しか無かったら、布を巻いた後にスーパーの買い物袋で水濡れ対策をしておくことをお進めします。
もし水道管が凍っていたら、朝出かけるとき水道の元栓を止めて出かけて下さい。水道管が破裂していても氷が溶けるまで気がつきません。昼間の気温の上昇で氷が溶けて水が噴き出すことがあります。家に帰ったら水浸しと言う事も有りますので、誰もいなくなるご家庭は注意が必要です。
2020年01月24日(金)
§1 人名に使える漢字
僕も子どもが生まれたとき、命名にはずいぶん頭を悩ませたなと懐かしい思いがする。わたなべゆう君と悦ちゃんも生まれてくる娘の名前をずいぶん前から考えていたようです。
ところがいざ届けようと調べたら思っていた漢字が使えない事に気がついたようです。法務省が決めているんですね。人名漢字と常用漢字を使っても良いよと決まっているようです。
そこで「由絲(ゆい)」の「絲」ですが、常用漢字の一覧表に「糸(絲)」と表記されていました。絲は糸の旧字体という扱いなんでしょうか。2004年9月の常用漢字の追加で「絲」も要望に上がったらしいですが、見送られたという経緯があるようで、子どもの名前には使えない漢字となっているようです。
昔の戸籍は手書きだったので、多分何でも行けちゃったという漢字だと思うのですが、今は電算処理の関係でそのあたりを整理する必要が有って変遷してきているようですね。まだまだ過渡期にあるという漢字です。
既に存在する姓などに配慮して旧字体もたくさん人名漢字に登録されているみたいですし、まだまだ変わっていくようですね。
§1 Nao7 [ 私の通う病院も予約で、しかも液晶掲示板に順番を表示するので、どれだけ待てばいいか予測できるので楽ですね。]