2004年02月19日(木) ★★★★
§1 副鼻腔炎その後(13)
神経内科に再度受診した。薬の効き目を確認するためだ。昨日の日記にも書いているが、少し効いているようだ。時間が経ち切れてくると同じ症状が出るが以前より少しずつマシになっている感じがする。したがってしばらく同じ薬を飲んで様子を見ることとなった。
医師の診断によると副鼻腔に残っている影は治癒痕ではないかと思うとのことだった。そう言えば副鼻腔炎を疑って都合3週間続けて抗生物質を投与したがいっこうに良くはならなかったのに、頭痛薬で良くなっているわけだからそうかも知れないなと思う。今回もらった2週間分で様子を見て改善が見られない場合は覚悟を決めて耳鼻科と言うことになるが、その時は削り取ることになるんだろうなぁ:-(
ブラウン管を見る仕事が多いかと聞かれた。まさにその通りである。液晶に変えると少しマシだと思いますとのこと。ソレも考えないとなぁ(^^;
§2 液晶ディスプレー
さっそく液晶ディスプレーの市場を少し見てみたが、ずいぶん安くなっていると実感する。今や19インチが10万円を切って販売されている。ところが20インチになると一気に倍に跳ね上がる。この辺りが分かれ目だが実際に見てみないとわからないだろうなぁ。候補としてはシャープかナナオだが、もう少し情報を集めたい。
§3 健常者になれる?
今日、森下和美という人からこんなメールが来ました。「騙されたと思って」とことわっている当たりが良心的?
今晩は。 ハルちゃんとナルちゃんの脳性麻痺は改善されると思います。 健常者となって生活できると思います。 騙されたと思って下のHPをご覧下さい。
http://www.wainet.ne.jp/~a1343/kakusan-houkoku.htm
ハルちゃんとナルちゃんが1日も早く健常者となられる事を願っております。
森下 和美
ご丁寧なメールありがとうございました。多分本当にそう思って送って頂いたのかビジネスで言ってこられたのかわかりませんが、サイトのオーナーさんはDr.○o○などと名乗りながらいろんなご商売をされているようですし、これ自体もビジネスになるとおっしゃってます。
また、代理店・ステップボーナス・シミュレーション等も提供されているようですので、そこそこ稼ぐには相当な努力が必要だと思われます。それ以外にも携帯電話のビジネスも展開されているようで、なにのDrをされているのか掴みかねております(^^;
念のため次回定期検診時に主治医に「水溶性核酸ドリンクと脳性麻痺の関連について」確認してみます:-P
§4 今夜の薬
- ラキソベロン7滴
- エスクレ400
2005年02月19日(土)
§1 死刑容認、初の80%超
どんな統計かは知りませんが一つの結果として興味があります。誰もが今のままではダメだと思っているのが解ります。ただ、現在の日本での最高刑が死刑しかなく、その次は無期懲役でそれを逃したら15年以下の懲役にしかならないためだと思います。無期懲役と言ってもせいぜい15年ほどで出所して来るらしいのでそれは許せないと思ったら死刑しかないというからくりだと思います。何のための統計の発表かは知りませんが策略がありそうでイヤな感じです。
白紙の状態でどんな刑が必要かという問いなら、多分終身刑などがクローズアップされてくると思うのですが、あえて選択肢に入れてなかったのではないかと考えられます。また、二つ以上の刑の場合日本は加算せずどちらか重い方の刑を採択するようになってますが加算して欲しいと思っている犯罪被害者の親族は多いことでしょう。そう言う人たちの思いも加味して統計を取るべきだと思います。いったい何を正当化したかったのでしょうか。
§2 会社のために自殺?
一族と会社を守るために自分の命を絶っているらしいが、自分で死ななくてもいずれ命の危険にさらされて家族にまで及ぶのを恐れてのことでしょう。また、この事件が暴かれると日本一の地位にある政治家に波紋が及ぶのでそれを恐れてのことだと思う。日本に証人保護のプログラムはあるのでしょうか。その辺りがしっかりしていればこういった自殺者は随分防げるかも知れません。ただ検察までモラルのない日本でそれが出来るかははなはだ疑問ですが。
2006年02月19日(日)
§1 音が割れる
新しいスピーカーが来たのでさっそく繋いでみた。ずいぶん迫力が出て来たのは確かだがどうも音が割れる。サウンドカードの出力レベルの問題かなぁ、どうも聞き辛い。一度フルボリュームで聞いてみる必要があるなぁ。長いことまともに音を出してないのでサウンドカードがさび付いてるのかも。
Windowsの標準ドライバで動いていたモノをカード固有のドライバをダウンロードして入れ替えてみたら少しマシになった感じだがまだ少しおかしい。今になってデジタル接続をするべきだったかなと少し後悔する。サウンドカードにはデジタル出力があるのでデジタル入力できるアンプを内蔵したスピーカーにすれば良かったかな?そんなもん有るのか?
追記
ヒョッとしたらインピーダンスが合ってないのかもしれないなぁ。コレは確認の必要がありそうです。X-wave6000の取説とか有ったかなぁ!?
2007年02月19日(月)
§1 バイクの再生(2)
シートを買えてバッテリーも積み替えて後はエンジンが息を吹き返すのを待つばかりとなったのですが、なかなか点火する気配がありません。一度プラグを外してみたのですが良く乾いているようなのでガソリンがシリンダーまで言ってない様子でした。燃料系に滞りが有るようで、なかなか霧吹きまで行かないようなので、無理を承知でセルモーターを回し続けました。もはやこれ以上やると新品のバッテリーがお釈迦になると言う手前で止めて、再びキックで始動を試みていたら一瞬エンジンが掛かって止まりました。再びキックすると今度はしっかりエンジンが回ってくれました。ここまで来たらしめたもの。
燃料系でつまりがあるとつい分解したくなるのですが、分解してしまうとかえって問題を大きく捨てしまうことがあります。キャブレターのフロートにたまっているガソリンを捨てて、新しい燃料に入れ替えながらキックを繰り返すという作業が一番簡単ですね。一旦エンジンが掛かると急速にガソリンが流れるため、よほどのつまりでない限りエンジンを回している内に滞りは直ってしまいます。後はタイヤの空気圧とブレーキシューの確認ぐらいですね。そうそう、保険が切れてないか見ておかないとね。
§2 僕が作ったプラグインが標準添付に
edit_today.rbというプラグインなのですが、誰かが欲しいと言ってるのをtdiary−usersで見つけて、出来るかも知れないなとおもってチョコチョコと作ったプラグインでした。tDiaryのバージョンアップとともに少し進歩したプラグインでしたが、ついに標準添付にしていただきました。僕が作ったと言ってもソースはいわゆるパクリばかりだし、これと言って変わったことをしたわけではありません。それでも使ってくれる人がいてついには標準添付になったのは本当に嬉しいことです。
とは言っても僕が作った状態ではまったく不十分で、言語リソースを分離したり不十分なソースを綺麗に直して頂いたりと別物になっているのですが…。これからは標準のインストールをすればプラグイン選択画面でチェックを入れるだけで誰でも使えるし利用者が増えるかも知れないですね。
2008年02月19日(火)
§1 サポート外のSCSIカード
もはやSCSIと言ってる方が天然記念物みたいに思われるかも知れませんね。HDDもUSBで繋いだ方がメンテナンスも楽な感じですから、SCSIにこだわる理由は無いんですけどね。NECのサーバーに付いていたAdvansysのSCSIカードを取り付けてインストールしたドライバが悪かったのか半ばフリーズ状態に陥ったので、カードを外しました。もう一つAdaptecのカードが合ったので取り替えてみたらなんの苦労もなく自動で認識してくれました。
ところが今度はHDDがうまく応答しません。どうやらサポート外のSCSIカードに繋いでヘンなドライバを入れたのでおかしな事になってしまったようです。仕方なく今日はHDDを外して格闘はお終い。HDDを上手く動いているサーバーのHDDにデジチェーンで繋いで再フォーマットした後メインのHDDのバックアップを取りました。ちゃんと動いているようです。明日にでもサブのサーバーのAHA2940Aに繋いで確認してみましょう。早くバックアップ体制をしっかりしておきたいですね。
§2 APCは5年で寿命らしい
UPSが一旦外した後再度通電したら全く無反応になった件で、APCに問い合わせをしていたのですが、今夕電話が入りました。APCではUPSの本体の性能保持期間はおおむね5年だというお話しでした。と言うことでうちが使っているUPSは既に10年目に入っているので、APCの思惑の倍の期間を使っているようで、既になんの補償も出来ない時期にあるようですから、問題の切り分けが難しいとのことでした。バッテリーさえ換えれば動きそうな気もするのですが、バッテリーが高いので試す気にもなれず。
よくよく考えれば、電池の寿命は2年から3年で、本体が5年だったら1回だけ電池を替えたら次は寿命で本体を取替と言うことになりますね。そんなんで良いのかAPC。まぁしかし、ここはなんとか新しいモノにでも鶏開けてもう1台のサーバーを安心して動かしたいので、新品を購入することで考えているのですが、日本の電池のメーカーに言わせるとAPCのUPSに最初から入っている電池はメキシコ製で、日本製の半分以下の寿命しかないとの戸事です。しかも日本製の電池だと10年は保つとか。と言うわけで今回はAPCを止めてOmronあたりで検討しようかと思っているのですが、Omronが日本製の電池を使っているという補償はあるのかどうか。またしばらく悩みそう。
§3 スコッチ飲み比べ
今回はTaliskerの18年を買ってみました。思いの外ピーとの香りが強くて甘みが少なくて飲みやすいとはお世辞にも言えない感じですね。シングルモルトなのでそのクセをそのまま楽しむのがその飲み方なのですが、Glenlivetのほうが遙かに美味しかったなぁ。これ以外にも20年ものとか25年ものとか30年ものとかがあるのですね。いろいろ試してみたいようなそうでもないような複雑な感じ。今度はRoyalHouseHoldを飲んでみたいですね。
2009年02月19日(木)
§1 広角ズーム
キャノンのフルサイズ用広角ズームは16-35mmというのがある最近リニューアルして2型になった。ニコンには14-24mmというそれはそれはすごく出来のいいレンズが有るそうです。キャノンは16-35mmと24-70mmと70-200mmで16-200mmまでをF2.8でラインナップしていますが、ニコンは14-24mmと24-70mmと70-200mmで14-200mmをF2.8でラインナップしています。
どちらも標準ズームと望遠ズームは同じ焦点距離をカバーしているのに、広角ズームだけ違います。ニコンは3本のレンズで焦点距離が重ならないと言っても良いんでしょうね。その点キャノンは広角レンズが大幅に標準域に食い込んでます。果たしてどちらが良いのかなと言うことなんですが、違うレンズで同じ焦点距離は要らないよという考えと、少しずつ重なっている方が用途によって重なる中での焦点距離をどちらのれうずで撮るかという選択が出来るので、少し重なっている方が良いのではないかという考え方も合っても良いでしょう。
ただ、どちらのメーカーも標準と望遠では全く重ならないようにしているのは何故なんでしょうか。それと、標準ズームと望遠ズームはそれぞれが大体3倍ズームになっているのに、広角ズームだけは3倍ズームになっていません。何かできない理由でも有るのでしょうね。特にニコンは2倍にもなっていません。多分これ以上のズームにしたら、この驚異的とも言える性能は出なかったのでしょうね。そう言う意味ではキャノンはズーム倍率の面で、先代のレンズに足を引っ張られて、ズーム域のこだわりすぎたのが究極の性能を引き出せずに終わっている所以かも知れません。
今年あたりリニューアルされそうな、1DsMk4だとかなりの画素数になると思うので、今のズームレンズでは厳しいかも知れませんね。EF-Sレンズではあるものの10-22mmという素晴らしいレンズが出来るのですから、Lレンズにふさわしい性能の広角ズームレンズが出来て欲しいなと思います。
2010年02月19日(金)
§1 切り花の寿命
切り花を買ってきたらその花によっていろいろしてあげなければならない処理が有るようですね。今日も1つおみさんから聞いたのですが、マーガレットは根っこを少しつぶしてやるという事らしいです。紫陽花などは切った後を少し焼くとかいうし、水の中出来るというのは多いですね。それ以外にも水は少し漬かる程度に少なくしておかないと茎まで漬かったらぬめりが出て寿命が縮むとか。切ったときに出てくる樹液はしっかり洗っておくとか。その辺をしっかりしてあげると長い間綺麗に咲いて楽しませてくれるようです。奥が深いなぁ。
2011年02月19日(土)
§1 おみさんの日記のテーマを変えた
今までのテーマはおみさんお気に入りだったんだけど、変に画像を使ってあったり、マージンやパディングの撮り方が変だったりして、プラグインの動作に変な影響が出ていたのでかえることにした。適当なテーマを選んで改造したのだが、体裁は今までのおみさんのお気に入りに少しでも近づけるように努力した。最近のワイド画面に対応して一定以上の幅に広がらないように制限を設けた、縮める方は限界までいける設定です。
努力の結果おみさんも喜んでくれたので、成功なのですが、イメージギャラリーの時のバクグラウンドが真っ白になってしまったので、さてどうしたモノか考え中です。アレで良いと言えば良いのですが。イメージギャラリーの時のモードって有ったのかなぁ?ちょっと思案してみましょう。
2012年02月19日(日)
§1
昨年バイクで転倒したときに無くしてしまったネームペン。落とした記憶と拾った記憶は有るのですが、何処にも見あたりません。既に2ヶ月以上経っているので、出てこないでしょうね。今まで使い慣れていて無いと不便なので買うことにしました。以前使っていたのがもらい物で黒色でした。同じものが探しても見つかりませんでした。
今回買ったのはシルバーで一番安いヤツなんですが、いかんせん、名前がひ標準では見つからないので、別注扱いになってしまいます。別注にするとはんこの自体を選べるので、古印体にしてもらいました。15日に注文しておいたら昨日連絡がありました。意外と早いですね。大事に使いましょう。
2013年02月19日(火)
§1 AOSSとWPS
AOSSがAndroid4.2にも対応したので、先日Nexus7で試してみたのですが、バッチリ設定が出来ました。Nexus7自体、そもそもWPSには対応しているようで、WPSに対応した無線LANアクセスポイントが有れば簡単に設定できるようになっているんですね。BUFFALOのAOSSの普及がそこそこ早かったためにWPSの対応機種が我が家にあまり無かったので、どうしてもAOSSに頼りがちになっていたわけです。
よくよく見渡してみると1台だけ、AOSSとWPSの両方に対応したアクセスポイントが有りました。BUFFALOの製品なのでもちろんAOSSボタンとなっているのですが、端末の方の対応に合わせてAOSSかWPSかを判断して設定するようです。
デファクトスタンダードとしてはWPSなのかなと思うのですが、日本国内ではAOSSに強みがありそうな感じですね。ただ、これからどんどん外国製のAndroid端末が普及してくるでしょうから、アクセスポイントはAOSSに頼るよりWPSにも対応しているものを選んでおいた方が良いかも知れません。無線LANまでガラパゴス化してしまってはね。
2014年02月19日(水)
§1 サイト管理の明け渡し
縁あって管理していたサイト、その理由が無くなったので辞めることにした。セキュリティの問題も有るので早急に手入れが必要で、依頼があればするけれど、そうでなければすっかり離れてしまいたい。
どうやらその手の業者に依頼しているようで、スッキリしそうですが、一つだけ気になることがある。それはサイトのグレードダウン。見栄えはグレードアップしたように見えるけれど、内容がグレードダウンしてしまう。現在はパソコンはもちろんタブレットやスマートフォン、今では劣勢のガラケーでもサイトが見られて同じ情報が得られるようになっているのですが、多分それが出来なくなると思う。
某業者さんが作っているサイトを幾つか知っているけれど、何とか見られるのはタブレットまで、スマートフォンでは字が小さすぎるし引き延ばして見られるとは言え、一覧性に欠けて見にくいのは必至。しかもガラケーではほとんど内容を見ることができなくなってしまいます。実はガラケーから見ている人が意外と多いという実感がありましたので、なおさら気になるところです。
忠告してあげようかどうか迷うところだけれど相手の業者さんに対してイヤミになってもいけないのでやめておこうと思います。昔の僕なら言ってたんですが、丸くなったものです。見栄えより情報を伝えると言うことが大事だと分からない人が多い。そして知らず知らずに情報弱者を切り捨ててしまっている。社会的弱者を扱うことが生業なのに。残念ですね。
2015年02月19日(木)
§1 二重トラップ
排水が必要な機器には排水トラップが付いている。排水トラップには色んな種類があって、普段はその存在を気にすることはほとんど無い。
トイレに水が溜まっているのはそのトラップがあるため。洗面所の下を覗くとS字状に曲がった管がある、「Sトラップ」。台所の排水溝にはお椀を逆さまにしたような部品が入っている、「ベルトラップ(椀トラップ)」。と様々だが、下水道管から宅内に臭気や虫などの侵入を防いでくれる重要な装置です。
二重トラップというのは、屋内の器具と屋外のマスを結ぶひとつの管路に二つのトラップがある状態を言います。
トラップを直訳すると「罠」かな。一つの通路に罠が二つ続いている状態とでも言えば分かりやすいかな。一つ目の罠に掛かると次の罠まで行くことは出来ないし、一つ目をクリアしても次の罠に掴まってしまって結局抜け出せない。まさにそういう状態が水の流れに起こっていると思えば良い。
先日、お風呂と洗濯場の水が流れにくいのでどうしたら良いか教えてほしいという電話が入った。
まずやってみることは、屋外のマスを確認してどのマスに流れ込んでいるかを確認する。当該排水器具から水を流しながら屋外のマスの蓋を順番に開けていけば良いのだが、素人さんにはどちらが上流かがわかりにくい場合がある。そんなときは一旦屋外のマスの蓋を全部開けて流してみる。多分これでよく流れるはずだ、そして順番に蓋を閉めていって、蓋を閉めたとき流れが悪くなったマスが問題のマスである。そのマスの蓋さえ開けておけばよく流れるの。空けたままにしておいても問題ないが見た目が悪いのと雨水が入りやすいのが難点。
対処療法としてはそのマスの蓋に小さな穴を空けるか、空気の出入りが出来る蓋に取り替えると解消する。今回は空気の出入りが出来る蓋に取り替えることになった。一見問題が解消したように思えるが、実は本末転倒である。わざわざ二重トラップにして片方のトラップの封水を破る工作をしていることになる。無駄なことですね。
この辺の話をするとすごく長くなるのでこの辺で、どうも我が家もお風呂とか洗濯場とかの水の流れが悪いなと思ったら上記の事を疑ってみてはいかがでしょうか。意外とよくあるケースですよ。
2016年02月19日(金)
§1 突然修理が舞い込んだ
2003年に一度修理に行ったことがあるお宅から修理の依頼があった。前回の寒波襲来で凍結破損の修理先だった。と言う事は今年の凍結は13年ぶりと言うことですね。
トイレの中で水道管が折れてしまって水浸し。どこに頼めば良いのか昔を思い出して連絡してきたのだから、記録力なのか記憶力なのか知らないけどすごいことですね。何か印象に残っていたのかも知れません。
たぶん、築30年以上、その間一度も修理らしい修理はしていないようで、トイレの中は悪いとこだらけでした、今回折れた止水栓と、ボールタップと、フロート弁とを全て取り替えてスッキリ治りました。
※最近、どの家に行っても築30年以上ともなると床が相当傷んでいる。当時の合板の技術が未熟なのか、湿気対策が悪いのか、床がブワブワしていつ破れてもおかしくない状態です。いわゆる建て売り分譲の家、30年しか持たない住宅を30年ローンで売りつけるとか言われて久しいけれど、まさにそんな感じ。昔の日本家屋なら100年ぐらいビクともしない。気の毒ですね。
2017年02月19日(日)
§1 一人ご飯の過ごし方
今日はおみさんがお出かけだったのでお昼ご飯は一人です。さて、どうするかと考えて、一度行ってみたかった「まる担おがわ」という担々麺の屋台に行こうと昼前に出発、前回探しに行ったときは休みだったのか、違うところを探していたのか見つけることが出来ませんでした。
今回もう一度しっかり調べて出発、支度のガレージにケートラックを置いてテントを張って営業しているというスタイルなので、当然駐車場も有りませんが、少し離れたところに一台分だけ駐車場が有るという情報も掴んでいって見たのですが。
今回は探すこと無く一発で発見、営業されているのも確認して駐車場が有るという場所まで出向きましたが、1台しか無い駐車場は既に満杯でした(笑) 他に駐車場を探すのもなかなか大変そうなので諦めて他のラーメン屋さんに行きました。是非一度食べてみたいのですが、叶うかなぁ?
結局は今まで2回ほど行ったことがある「珍龍」でチャーシュー麺を頂きました。少し柔らかめの麺でなかなか美味しいのです。このお店で硬めとかバリ硬とか言ったらどんなのが出てくるんでしょうね。
こちらの店も駐車場が無いので前の道に駐めているのですが、店内から監視カメラで見えるようになってます。サッサと頂いて次も目的地へ、今夜はギョーザの予定なのでミスターギョーザを買いに行きました。
お店の前は既に行列が出来ています。僕が車を駐めて生12人前と言って買って行くのを珍しそうに皆さんが見ています。みそだれも人使って目的達成ですが、気になっているパン屋さんへ寄ってみました。
ミスターギョーザから九条通を挟んで少しなんかしたところにある「ルパン」昔言ったときに有った一口あんドーナツが食べたくて行ったのですが、普通のあんドーナツも有りませんでした。すっかり過去のものになっているようですね。仕方なくあんパンとメロンパンなどを少し買って帰りました。
パン屋に寄ったので、もう一つの誘惑「中村軒」今回パスしました。良く出来ました(笑)
2018年02月19日(月)
§1 今日から確定申告の書類作成開始
18日が済んだら腰を落ち着けてやろうと決めていたので確定申告の書類の作成開始です。最近はe-taxのサイトがあるので便利ですね。もうずいぶん慣れました。
e-taxのサイトで先ずは減価償却の計算を済ませて、結果を会計ソフトに入力して決算仕訳をした後に再びe-taxのサイトで決算書の作成と申告書の作成をします。
後は社長が目を通すだけ。いつでも出せそうです。
§1 Nao7 [モニタで思い出しましたが、眼鏡が合わなくなって頭痛に悩まされたことがありますよ。眼鏡は合ってますか?]
§2 NOB [ただ今老眼進行中です。関係あるかもしれません(^^;]
§3 み〜ひゃん [あっ!私の主治医もメガネが合わなくて、倒れた事がありました!!]
§4 Nao7 [ドクダーってのが正しい呼び名です(ウソ!)]