2002年03月04日(月) ハルちゃんの気持ち
§1 ハルちゃんが調子をを崩している。
長い間、ナルちゃんの入院で、両親が揃わず。時には学校の寄宿舎で寝泊まりしたり、支援センターで夕方遅くまで過ごしたり。不慣れな生活が続いたので、その影響が今頃出ているかもしれない。
3カ月ほどの間、明るい内に家に帰ってきたのは数えるほどしかなかった。なるちゃんが退院して初めての登校から、明るい内に家に帰るようになった。
夕方遅く帰ってきて、落ち着く間もなく隣へ夕食を頂きに通った。そう言えばいつも不思議そうな顔をしていたと、今になって思う。
夕食から帰っても、さほどゆっくりは出来ない。親一人子一人の状態のなので、いろいろ用事が待っていて、ゆっくり相手してやれなかった。
なるちゃんが入院する前、かねてからの懸案であった抗てんかん剤のデパケンを減らすことを試みていた。調子を崩したときは薬を減らしていることも影響してくるかもしれない。
最近いつもの昼寝が出来ず。夕方頃から大声で泣き出してしまう。食事も泣きすぎて満足に出来ない。仕方なくエスクレ座薬で落ち着かせて眠らせる。
ここ2日ほどはエスクレをなんとか使わず。メラトニンでしのいできたが、今日は大爆発だった。仕方なく食事前にエスクレをして、落ち着かせてから食べさせた。食後は落ち着くかと思ったが、しばらくするとまた泣き出す始末。
仕方なく寝る前にもう一度エスクレ座薬に頼ってしまう。最近座薬1つでは寝てくれないことが多い。このままでは薬に依存してしまいかねないから気に掛かる。
1年前も同じ頃、デパケンを減らす試みをはじめた直後、骨折して大崩となり、元に戻した経緯がある。今回は落ち着いて対応してやりたかったがそうも行かなかった。何もかもタイミングが悪くて、ハルちゃんのゴンタの原因がちゃんと把握できない。
ハルちゃんはいったいどんな気持でいるのだろうか。もっと愛して欲しいとか。もっと抱っこして欲しいとか。いろいろ思いがあるのだろう。泣くことしか手段がないと伝わらないジレンマもあって、また泣くことしかできない。そんなどうどう巡りの中にさまよっているのかもしれない。
親だから気付かないこともあるかもしれないなぁ、と、ふと思うときがある。第3者は親に意見しにくいだろうし。うーーーーむっ!.
2004年03月04日(木) ★
§1 Farm内のWikiで.html表示
HikiもtDiary同様、ModRewriteを使ってサーフィックスを.htmlに変えることが出来る。単独のHikiでのやり方を見つけたがうちの場合Farmで運用しているので諦めていたが、HikiFarmのindex.cgiを眺めていたらひらめいたのでやってみたらうまくいった。
考えている設定は、Farmのディレクトリの.htaccessに
RewriteEngine on RewriteRule ^(.+)\.html index.cgi?$1 [L]
を記述しておいて、それぞれのWiki内の.htaccessに
RewriteBase /Wikiの名前(ディレクトリ名)/
としてやれば全てのWikiで同じように拡張子が.htmlで動くようになる。
訂正
上記の方法は間違いでした。それぞれのWikiに
RewriteEngine on RewriteBase /Wikiの名前(ディレクトリ名)/ RewriteRule ^(.+)\.html index.cgi?$1 [L]
の記述がないとうまく動かないようです。
そこで、Farmから任意のWikiを作ったときに生成されるindex.cgiとhikiconf.rbと共に.htaccessも作らなければならないわけで、試しやってみたらうまくいきました。HikiFarm内のindex.cgiを開いて96行目あたりの
def conf( wiki )
の下あたりに
def htaccess( wiki ) <<HTACCESS RewriteEngine on RewriteBase /#{wiki}/ RewriteRule ^(.+)\.html index.cgi?$1 [L] HTACCESS end
を、237行目あたりの
def create_wiki( wiki, data_path )
の内部の適当なヶ所に
File::open( "#{wiki}/.htaccess", 'w' ) do |f| f.puts( htaccess( wiki ) ) end
と記述すると、FarmからWikiを作成したら自動的に.htaccessが出来上がっていて、ちゃんと拡張子が.htmlになっておりました。しばらくこのままで運用してみます。バージョンアップの時に気を付けないとなぁ(^^;
§2 副鼻腔炎その後(14)
約2週間が過ぎたので再び鈴木クリニックへ受診する。薬は少し効いている気はするが薬に関係なく楽になったりしんどくなったりしているようだと告げる。そこで薬を変えることになった。
もらった薬
今までと変わらないが、ユベラNに変えて漢方薬が処方されただけでそれ以外は今までと同じ。
- 釣藤散(ツムラ)
§3 今夜の薬
- enema
- ハルシオン
2005年03月04日(金)
§1 車の異音クレームで対応
3年越しの課題であったリアサスペンション付近の異音の件で登録後5年目を迎える節目にクレームで対応できるか聞いてみたところ応じてくれた。主要部の保証は5年間なので滑り込みである。
車の異音はすでに数年前から出ているのでもちろん保証の範囲だが、冬場の寒いときにしか出ないのが悩みの種である。そもそも車の修理で「異音がする」というのが一番困るらしい。ユーザが気付いてもサービスマンやセールスマンが気付かないことがあるし、音の出るタイミングに同情させてみてもなかなか要領を得ないことが多いらしい。
ところが今回はサスペンション付近で異音がすると伝えたら最初は一度見せてほしいということでうちにきていただく予定だったのですが、再び電話がかかってきたときは音が出る部位はほぼゴムブッシュに決まっているのでまず部品を手配しますということでした。部品が入り次第取り替えさせていただきますと来たもんだ。
どうやら確認せずともわかるらしい。すなわちすでに同じクレームや症状が報告されていてリコールにはならない程度の取り替え対応が密かに行われている印象でした。車を取りに来たセールスマンに聞いたらゴムブッシュだけではなくショックアブソーバーも取り替えるとのことでした。
ちょうど車のロールが気になりだした頃なのでショックアブソーバーの取り替えは助かります。できれば前輪のも変えてくれるとうれしいのですが。明日土曜日には帰ってきます。すっきり異音が消えて静かな車の戻っていることを願います。
追記:
なんと今日中に戻ってきました。少し遅い目の時間でしたが、少しだけ試乗してみました。車の雰囲気が変わってしまいました。というか後輪だけ元に戻ったというか、お尻が持ち上げられている感じがして、その分前輪に負担がかかって少しハンドルが重い感じがしました。異音についてはこの短い試乗では問題ありませんでした。明日にでも色々試したいと思います。
2006年03月04日(土)
§1 受信アンプの取り付け
直下型はでかくなるので無理です。仕方なくデスクトップ用を付けるのですが、効果の方は直下型ほどではありません。また、耐入力も弱いので強制スタンバイが不可欠です。
ヤフオクで落としたトリプレクサーが届いたので取り付けました。今まではコネクタ直結のトリプレクサを効率重視で付けていたのですが、受信アンプを入れようとするとどうにも取り回しが出来ないので同軸付きのタイプを落札しました。
何とか受信アンプは取り付けたのですが、マイクコードから取り出した強制スタンバイが上手く行きません。アースに落ちっぱなしになってアンプが効きません。PTTの端子に取り付けるものをPTTのGNDに繋いでしまったのが間違いだったようです。週が明けたらもう少し詰めましょう。
ちょっと動作させて見たのですが、シグナルストレングスばかりが上がってリーダビリティが改善しません。こんなものなのかと思います。それでも無いよりはマシ程度に効いているようです。来週あたり実践で試してみましょう。
2007年03月04日(日)
§1 さようなら山城町
京都府相楽郡山城町が今月の11日をもって無くなるそうです。12日に木津町・加茂町と合併し「木津川市」になるそうです。と言うわけで無線のお友だちが3人で山城町移動をしていました。12日以降は山城町と交信したくても出来ません。もちろん木津町や加茂町もそうなんですけどね。次の土曜日・日曜日ぐらいが最後のチャンスでしょうか。
僕も3人と交信して交信証の交換を約束しました。特に全市全郡*1をねらっているわけでは有りませんが、無くなるとなるとなんだか交信しておかないともったいないような気分になってしまいます。これからはどんどん市や郡が減っていく傾向ですからアワード自体の重みも変わってくるのでしょうね。
*1 日本アマチュア無線連盟(JARL)が発行するアワードの1つ
§2 ERを1から見たいその後のその後
ヤフオクでシリーズ9まで揃えることが出来ました。まぁこの辺で良いでしょう。新しいモノは既に見ているので古いものが見たかったのですから。どこから何処まで見たかわからないのでじっくり見てみましょう。今回落札したのはソフトシェルの廉価版なのですがなんと両面録画されているのですね。少ない枚数でどうやって収録しているのかと思ってました。一枚あたり4話収録なので画質などを心配したのですがDVDの両面に録画してあるとは気がつきませんでした。ジャケットから出したり再生のために裏返したりするのに気を使います。下手に触れないし(^^;
2008年03月04日(火)
§1 変わったエラーが出る
お友だちのサイトに入れているtDiaryだが、どうもエラーが出て困る。携帯電話でのアクセスに限ってなのだ。、サイトのトップはtDiaryのBlogkitでnavi_mobile.rbの改造版でメニューを表示していてそこからサイト内にリンクしている。そのメニューから日記にたどろうとすると500エラーで接続できない。そのURLに直接接続したら何ら問題ないのに。全く意味がわからない。仕方ないのでサーバーの方でログを取るように設定した。しばらく取ってみて原因を見てみたい。僕のページも同じようにBlogkitから飛んでいるのだけどエラーは出ないしなぁ。
2009年03月04日(水)
§1 動画時代の記録媒体は果たして何が良いのか
我が家とお隣の兄貴の家はLANでつながっている、兄貴の家にはリンクシアターがあってパソコンに保存した動画のデータをネットワーク経由で再生できるようにしてある。テレビで録画したモノをPCにつないだHDDに保存して、それを見ているのだが、動画となるとそれなりの容量が必要で、2時間映画ならアナログの標準画質でDVD1枚分の4GBが必要になってくる。今までに買ったDVDなどもバックアップとしてHDDにとっている。これらがどんどんたまってきて今既に前部で2TBほどになってきている。
最近は写真もデジカメで、どんどんデータサイズも大きくなっているので、記録しておく媒体の容量がどんどん足りなくなってくる。しかもあまりにでかいサイズのHDDなので万が一クラッシュでもしたら相当な量のデータが一瞬にして消えてしまうわけで、これを保護する手段を考えておかないと痛い目に遭うというモノ。
そこで、せめてミラーリングできるHDDをなんとか使用と見ているのですが、一般家庭用での普及サイズは2TBぐらいが最も種類が多いようです。それ良し大きいサイズになると極端に価格が上がってしまうようですね。今から用意するならせめて3TBか出来れば4TBぐらいの製品が欲しいのですが、リーズナブルになるにはもう少し時間が掛かりそうです。
動画を残しておくにはDVDに焼き付けて、冷暗所で保管しておくのが良いのだろうと思うのですが、HDDもDVDも永遠ではないので、どうやっておいたら良いのかすごく悩みます。ブルーレイの保存性能はどれくらいなのかまだ知らないのですが、ブルーレイなら標準画質の映画なら数本格納できそうですね。ブルーレイの録画機が手頃な金額になるのはいつ頃かなぁ。
2010年03月04日(木)
§1 SDメモリのベンチマーク
近々地元の祭りで写真を撮ることになりそうなのでメモリカードを買い足した。中でも最近人気のカードを買ったのだが、今まで使っていたカードとどれくらいスピードが違うのか試してみることにした。試してみると言ってもHDBenchiで測定しただけだが、それでも興味深い結果が出たというか、大して変わらないことが分かった。それだけでも収穫と言えば収穫だ。結果は以下の通り。デジカメで使うので、書込速度順に並べてみた。明らかに256MBのSDメモリは遅いが、それ以外はSDHCのクラスが違う割に対して変わらない感じですね。AdataだけCopyの成績が良いのはどういう事かなぁ。
Panasonic SD RP-SDH256 Read Write Copy Drive 9808 5183 1184 G:\100MB A DATA Turbo SDHC Class6 4GB Read Write Copy Drive 18201 9809 2091 G:\100MB SanDisk Ultra II SDHC Class4 4GB Read Write Copy Drive 17758 14213 1607 G:\100MB SanDisk Extreme III SDHC Class6 4GB Read Write Copy Drive 19556 15491 1794 G:\100MB SanDisk Extreme SDHC Class10 16GB Read Write Copy Drive 19560 17198 1965 G:\100MB
2011年03月04日(金)
§1 tDiaryをバージョンアップ
思い切ってtDiaryのバージョンアップを開始したのだが、体調は最悪で、寒気がしているのです。熱を測ると37度4分で微熱ですね。体がだるいんです。そんな中先ずはデータのバックアップから開始。現在動いているシステムもそのままバックアップして、取りかかった。サードパーティーや自作のプラグインが多々あるので手間がかかるとは覚悟していたのですが、ずいぶん振り回されてしまいました。navi_userが廃止になっていたのでずいぶんはまりました。急にツッコミが出来なくなったり、文字化けが多発したり。今日一日では解決できませんでした。引き続き明日にでも原因究明ですね。すぐに見つかるのかなぁ?
2013年03月04日(月)
§1 キッチンYesで昔話に花が咲き
キッチンYesでお昼ご飯を食べた。ボリューム満点のメニューはいつもながら食べ応えがある。今日は比較的お店が空いていたので幼なじみの店主に話しかけてみた。懐かしい昔話に花が咲いて、少し長居してしまった。
マーキ*1のお店moon talkの話しや、店主の原点、お兄さんのお店の話し、他の幼なじみ達の話題など。ほんの少しの間だったけど楽しい瞬間だった。
ちょっと話しすぎたので、駐車場の時間を1分ほど過ぎてしまって有料になってしまった、機会は融通が効かん。管理人のおっちゃんとかおばちゃんなら「まけといて」とか言えるのにな。残念(^^;
*1 わたなべゆう君はマッキーさんと言っている
2014年03月04日(火)
§1 大きな古時計を弾いてみる
先日から新しい曲にチャレンジしている。ガーベラとふるさとは共にOpenDチューニングだが、大きな古時計はDADGADだから3弦だけ半音上げればチューニングが終わるので移りやすい。
と言うわけで譜面と睨めっこ。最近譜面を見たら弾くイメージがすこしできるようになってきた。と思ってやってみると指使いがすぐにはうまく行かない。で、ゆう君が弾いている動画を見ては指使いの研究をして再び譜面を見ながら弾く、そんな繰り返しです。すこしずつでも記憶していかないと続けて引けないので、1つのセクションが引けるようになったら先ずそれを繰り返して覚えてしまう。さて、こんな覚え片で良いのでしょうか。もっと効率がよい覚え片とか有るのかなぁ。
出来ればノーマルチューニングの曲も1つ覚えたいのだが、およげ鯛焼き君はちょっと難しい感じだし、モミジはイントロが難関、オリジナルのAirblanketを弾きたいけど譜面がない。どれもこれもジレンマです。ゆう君のギターレッスンに行って譜面をねだるというのはどうかなぁ(笑)とりあえず今やっている3曲を完全マスターするべく頑張ってみよう!
2016年03月04日(金)
§1 公共施設の老朽化とメンテナンス
隣町の小学校の老朽化が止まらないというか、あちこちで不具合が出てメンテナンスが必要になってきている。昨年も下水道の配管が地盤沈下の影響か流れなくなって改修したが、別の小学校でも下水道の配管が詰まって緊急の修理に行った。
公共の施設は入札などで箱物を建てるのは建てるが、その後のメンテナンスをしたためしがない。定期的に点検をしてメンテナンスを心がけていれば長持ちもするでしょうけど、いよいよ機能しなくなってから修理のための見積を始める始末なので、費用は高くつくし、その間不便を強いられるという悪循環ですね。
いちど、年間メンテナンス契約の話をしたことがあるのですが、そんなことには金を出せないシステムだそうです。壊れたものの修理には金を出すけれども、壊れるかどうかの点検には金を出さないんですね。
学校などは大きな修理が入るとその間機能が麻痺することだって有るわけですから未然に防ぐのが大事だと思うのですが、そういうことにはお金が出ないシステム、何とかならないんでしょうか?
2017年03月04日(土)
§1 制作中のギターを見てきました
少し前にお願いしておいた、YAMAKIのギターの調整が出来ているので取りに行きました。ついでと行ってはアレですが、制作途中のギターも見せていただきました。
YAMAKIのギターはしっかり調整していただいて、凄く弾きやすくなって、これまた凄く良い音で鳴ってくれます。全部合板で出来ているはずなのに、どうしてどうして良い音してます。2万円弱のギターの調整が3万円かかりましたが値打ち有りますね。
このギターはおみさんのお友達が弾きたくて買ったらしいのですが、長い間ほったらかしで使ってないので貰ってくれと言われてもらってきたモノです。指板がやせてフレットの端が浮き上がり、指を怪我しそうな状態でした。フレット交換と、ナットサドルの調整、ネックの反りの調整ですっかり元気なギターに生まれ変わりました。
春ちゃんと成ちゃんがお世話になっていた施設の職員さんに弾いて貰ったら良いんじゃないかと思っているので、向こう様さえ良かったら貰っていただこうと思っています。それにしても良い音だ。
2018年03月04日(日)
§1 東日本大震災復興支援ライブ@バンビオメインホール
今日は東日本大震災復興支援ライブが長岡京市生涯学習センターバンビオメインホールでありました。わたなべゆう君から当日持って来てくれと預かったCDとフライヤーを持って4時半に現地到着。誰もいないなと思っていたら連絡が取れて控え室へ。既に熱気に溢れてました。
会場が使えるのは5時半から、そして開場は6時半。一斉に準備に掛かるのですが、大勢で手分けしてやれば何とかなるモノですね。一番時間が掛かるのは音響の準備です。今までならマイクが3本ですが、今回はマイクが8本に楽器が4本、大変だったと思います。
何とか準備が出来て物販の方も格好が付いて6時半に開場、あっという間に客席は埋まりました。今回は300人ほどだったみたいですね。
- 高田志麻(ワライナキ)
- 初田悦子
- わたなべゆう
- SANISAI
- 花*花
豪華なメンバーです。それぞれが復興支援の想いを持って歌い上げた曲は会場の人たちの心に響いたことでしょう。惜しむらくはゆう君と悦ちゃんの曲が1つカットされたことでしょうか。全体の流れから仕方がなかったのでしょう。
ライブは大成功に終わりました、でも、時間の割には出演者が多すぎた感じがどうしても気になりました。もう少し出演者を少なくしたほうが訴える力が強かったのでは無いかと思ってしまいます。
はたして、次回はどんなカタチになるのか。楽しみに待ちたいと思います。また、出来る範囲でお手伝いをさせていただきましょう。お疲れ様でした。
2020年03月04日(水)
§1 くじらの大和煮
先日お友だちに貰った「くじらの大和煮」をいただきました。昔はよく食べたなと懐かしくいただきました。下関って鯨の町だったんですね、知りませんでした。
要らんモノが入ってない安心の缶詰めでした。お肉も赤身で柔らかくて美味しかった。なかなか安心して食べられる缶詰めも原発の事故以来は疑心暗鬼で買えてないんですよね。出所のハッキリした食べ物は嬉しいですね。感謝していただきました。
ごちそうさま!