へんこつ日誌

Oral_Top_Anchor
トップ «前の日(01-19) 最新 次の日(01-21)»
RSS feed


ここから本文

2002年01月20日(日) この日を編集

§1 昨日からおみさんと交替している。

昨日の2回目から胃ロウ経由の栄養は順調に採れている。戻すこともない。2−3日おきに徐々に増やしていけば、退院までには充分に栄養が摂れるのではないかと思う。

どうしても午前中は痰が多く、良く絡んでいる。午後からは比較的落ち着いてきて、夜寝付いた頃には胸の音は非常にきれいだ。ピークから比べると痰の量もマシにはなっているようだが、冬にはいつも悩まされることである。

おみさんがリフレッシュしてやって来た、ハルちゃんは明日から5日間学校の寄宿舎に入れてもらう。一番落ち着かないのは実はハルちゃんだったりするかも。早くみんな揃って落ち着きたいところだ。

今回は1週間しか寄宿舎が認められなかったので、ナルちゃんの退院時の対策を考えなくてはならない。帰ってくる日が決まったら、その日に合わせてひまわり園にお願いすることにしよう。

どうやらナルちゃんの誕生日は病院で迎えることになりそうだ、ハルちゃんの誕生日はうちで揃って出来るかな。微妙(^^;


2004年01月20日(火) ★★★★★ この日を編集

§1 バックモニタカメラ

昨年暮れからリージェンシーのバックモニタが朝の運転始めから昼過ぎまで曇っていることが多くなった。最初はかなり冷え込んだための結露だろうからそのうち直るだろうと軽く見ていたが、逆にどんどんくもりが激しくなってきた。

だいたいガレージから引きずり出して暖機運転しておくのだが、乗り込むときぐらいに丁度曇っている。その後だいたい1時間半から2時間ぐらいはすっきり見えないわけである。電源が入ったことによってカメラ内部の回路が暖まって安定するまで結露するのかと思っていた。

自動車屋さんに来てもらってエンジン掛けてしばらく見ていても一向に曇ってこない。昨日の夕方と今朝と2回見てもらったが曇らない。いつも困っているのにいざプロに見てもらうとうまく症状が出ない事って良くあるので、まいったなぁと思ってたのだが…。

自動車屋さんが帰ってからふと気がついた。電源投入など関係なく、日差しを受けて暖まることが原因ではないかと思って、今度は屋根付きのガレージから出して日が当たるようにして観察すると、大成功?。しっかり曇ってきました。自動車屋さんに来てもらったときは2回とも屋根の下だったので一向に曇らなかったわけですね。

すぐに自動車屋さんに連絡。もう一度木曜日に見に来てくれるそうです。去年の1月に付けたらしいので何とか保証期間内になりそうですが、メーカーがかなり高飛車なので、乗り込んでドヤシ付ける必要が有るかも:-P

§2 お薬の検索

ボクの日記にGoogleやYahooから薬の名前を検索して来る人が多いようだが、どうやら検索の方法を間違っていると思います。まず、GoogleやYahooでは「」とか「くすり」とか「医者からもらった薬」などとして検索しましょうそうすれば、薬を検索できるページが見つかります、そちらのページでお薬の名前や識別コードなどで調べると早いでしょう。

追記:

ツッコミをいただいたのでこちらもご紹介しておきます。お薬110番。どちらのサイトもうちに来るよりはるかに役に立ちますよ:-p

§3 冬ソナ

冬のソナタ*1と言うらしい。今流行っているらしい。日本からロケ地へのツアーが相次いでいるようだ、評判は聞いたことがあるがもっぱら吹き替えが合っていないという話だがどうなんだろうか。

日本人も不況だと言いながらこんなツアーに参加しているくらいだから、まだまだ金持ちなんだなぁと実感する。それに暇をもてあましている輩がこんなにたくさんいるとは驚きに値する。

こんなツアーに参加しているヤツもヤツだし、ソレを取り上げているマスコミもマスコミだ、で、ソレを取り上げている俺も俺だなぁ…バカみたい:-P

§5 今夜の薬

  • ハルシオン

今日は体への利口でした。少し不安定な感じなのでハルシオンとなりました。明日は小児科で残っている薬を診ると先月よりたくさん残っているのでちょっと進歩しているようです。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

§1 み〜ひゃん [私は「おくすり110番」をよく利用させてもらっています。]


2005年01月20日(木) この日を編集

§1 キーボード2種

古い液晶モニタを仕事場のサーバーをモニタするのに使おうと思っているのです。現在は17インチの飯山のCRTですが、2台のサーバーをD-SUBとBNCで切り替えて使ってます。液晶モニタにかえるとD-SUBしか無いのでKVMスイッチ(CPU切り替え機)が必要です。サーバーの管理だけなので大した機能はいらないわけで出来るだけ安いヤツを捜しました。

ついでと言うにはおこがましいのですが、以前から気になっているキーボードを一緒に注文しました。一つは東プレの「Realforce106S(PS/2)LA0200」と言うものです。だいたい17000円程度。もう一つはミネベアの「NMB CMI-6D4Y6」で、こちらは4000円程度。東プレは銀行などの端末やワークステーション用によく使われているそうです。ミネベアの方は日本の大手パソコンメーカーがOEMで使っているようです。

どちらもネット上では定評があるので一度使ってみたいと思ってました。今回は汎用性を考えてテンキーの付いたものにしたのですが、使い心地が良ければバリエーションとしてコンパクトのものも欲しいと考えています。PFUの「Happy Hacking Keyboard」も気になるのですが、こちらはまたの機会と言うことで。

§2 無停電電源装置

仕事場のパソコンは無停電電源装置に繋がっている。古い建物なので電源事情が悪く時々停電することがあるので念のために付けてある。当時は特に知識もなく事務機屋の言うままサンケン電気のMPSと言うシリーズのものを付けていたのですが、バッテリー交換もせず今では単なるテーブルタップ状態。大事なデータは全てサーバーにあるので心配はないのですが作業中のファイルが壊れてしまうので場合によっては深刻です。

本来の機能を果たせないばかりか、逆にバッテリーの劣化のせいで安定した電圧がえられなくなっている可能性も否定できない。先日来一台のパソコンのCRTの調子が悪かったのですが、もしかすると電源のせいかもしれないと思うようになりサンケン電気に交換バッテリーについて聞いてみると「その品番だと新しいのを買った方が安いです」とキッパリ。これからのこともあるので買い換えることにしました。

無停電電源装置と言えばAPCと言うことで、APC CS 350を2台とAPC ES 500を2台買うことにしました。サーバーでもないのでこれぐらいで充分でしょう。瞬間停電にも安心と言うことで到着が待ち遠しいです。


2006年01月20日(金) この日を編集

§1 PCグレードアップ

そろそろまじめに考えているのだがどうしたものか。出来ればPentiumMで作りたいのでいろいろ調べていると、そもそもノート用という考え方が強かったのでマザーボードの品揃いが悪かったようだ。それでも最近は省スペースやキューブタイプに使う要望が多かったのかMicroATXのマザーボードがそこそこで回っているようです。AopenからはATXのマザーボードもでているようですが球数は少なそうです。今あるATXのケースをそのまま使って拡張関係を引き続きそのまま使いたいので中身だけの入れ替えをもくろんでます。それにどちらにしても値段が高い(^^;

もう一つの方法としてはPentium4用に作られたマザーボードに下駄を履かせる方法があるようですが、コレはマザーボードを選ぶようですしわざわざそれように買うにはもったいないというか本末転倒な気もします。マザーボードとCPUとメモリとグラフィックボードがさしずめ必要だと思うのですが、これだけでも5万円以上掛かりそうで二の足踏んでしまいます。今月でたばかりのデュアルコアが普及するまで待ってPentiumMの値下がりを待つというのはダメかなぁ?

§2 なめられたもんですなぁ

牛肉に背骨を入れて来やがった。なめるのもいい加減にしろと言いたいですね。背骨を縦割りにすること自体危険だし、ましてや混入しているとなると危険な脊髄が肉に飛び散っている可能性が大きいでしょうなぁ。この2ヵ月に食ったヤツはびびってるかも知れませんね。何しろイギリスに24日だけいた人が新型ヤコブ病で死んでるのですからね。あぶねぇ!

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

§1 Nao7 [私は牛肉は嫌いで食べないので安全かな? そういう問題か(~~;]


2007年01月20日(土) この日を編集

§1 DVD焼き焼き!

兄貴が出かけていたのでパソコンが空いてました。仕事をしながらDVDを焼きました。焼くときに一旦イメージを作ってから焼き込むのですがパソコンが高性能だとイメージづくりが早いのなんの。焼き込み事態は8倍速とたいしたこと無いのですが随分早く焼けるモノだと感心してしまいました。ドライブとの相性なのか焼き終わりに一旦ディスクを排出してふたたび取り込むという動作をします。最後にははき出して終わりというのは同じなのですがね。台湾製のドライブだと思うのですが果たしてメディアの持ちはどうなんでしょうか。


2008年01月20日(日) この日を編集

§1 すきま風対策

やろうやろうと思いながら過ぎた数年を経てやっと今夜完了いたしました。日頃子どもたちが寝転がっている出窓の下あたり、ベンチ上になったモノ入れが有るのですが、その中のベニヤ板の隙間から外壁の断熱材が見えるという状態でした。何だかスウスウするなと言いながらやり過ごしてきたのですが、どうももの入れの方から風邪が来てる感じがするとずっと思っていたわけです。思惑はどうやら当たったようで、すきま風が随分減りました。まだ少しすうーっとする感じがあるのですが、これは出窓のガラスから伝わってくる冷気ではないかと思ってます。カーテンを閉めると随分マシになるかも。今年急に冷え込んだので思い切れました。


2009年01月20日(火) この日を編集

§1 EOS40Dの新しいファームウェア

今日たまたま発見して新しいファームウェアに更新した。久しぶりの更新なのだが、その中に、内蔵ストロボをポップアップした状態でも外部シンクロが動作するというのがあった。当たり前だと思っていたのだが違ったのですね。ただ、ポップアップが上がってしまうとホットシューには無いにも付けられないのでボディーの横にあるX接点の事なんでしょうね。果たしてそう言うニーズがあったと言うことなんでしょうか。

さて、ホットシューとX接点とでは機能が違うでしょうから、使い道としてはイマイチ解りにくいのですが、何かすごく便利な事ってあるんでしょうか。ポップアップストロボから多灯撮影用の信号が出せるようになるのならすごく便利だとは思うんですが。シンクロコードでつなぐストロボも今どきどれほどあるのやら。僕は何か勘違いしてるかなぁ。


2010年01月20日(水) この日を編集

§1 寝不足解消

パソコンの引継ぎなどのため随分夜更かしをしてしまったので、このあたりで寝不足解消と思い早めに寝床に入ったのだが、どうしても夜中に成ちゃんとお付き合いすることになってしまい。寝不足解消できたのかどうかがイマイチ分からない(^^; 成ちゃんも続けて寝られる時間が短いとちゃんと疲れが取れるのかどうか、まぁ寝たいときに寝られるので何とかなっているのかも。

§2 コンパクトなデジカメ

最近もっぱら使わなくなってしまったコンパクトデジカメだが、やっぱり1つぐらいは持っていたいなと。いつでもデジタル一眼を持って歩くというのも大変ですから億劫になってはシャッターチャンスもなにも有ったモンじゃないし。かといってデジタル一眼の画質を一度覚えるとやっぱりコンパクトじゃなと思ってしまうしねぇ。

候補としては4/3(フォーサーズ)のミラーレス一眼か、1/1.7サイズのセンサーを使っているちょっと高画質なコンパクトカメラかと言うところですね。小ささという意味ではコンパクトカメラには及ばないのですが、いつ版普及しているカメラと比べるとちょっと大きいというか、レンズが出しゃばっているというか、それならいっそミラーレスの一眼にするかとか、悩んでいるわけです。

ミラーレスの一眼だとオリンパスのE-P2かパナソニックのGF-1かになるのですが、値段からみてGF-1が有力ですね。ちょっと高画質なコンパクトは各社からいろいろ出ているのですが、APS-Cのデジタル一眼を使っていることや将来的にはフルサイズの一眼を使いたいので、3:2のアスペクト比で撮影できるカメラにしたいのですが、そうなるとホントに限られてきます。今のところ候補はパナソニックのLX-3ですかね。

パナソニックはほとんどの機種で数種類のアスペクト比を提供していて、コンパクト機の標準の4:3や一眼レフの標準の3:2は当たり前で、ワイドテレビの16:9も有るし、最近では二眼レフというかブローニーの1:1のフォーマットも撮影できる。ブログなどに写真を載せていると色んなサイズがあると気持ちよくないので揃えたいんですよね。今年はフルサイズを諦めて持ち運びに便利なのを考えようかな。


2011年01月20日(木) この日を編集

§1 メガネの修理が出来てきた

最近、老眼の傾向が顕著になってきて、メガネでの調整が不可欠なのですが、遠いところと近いところでメガネを掛けたり外したりが面倒なんですよね。次善の策として使っているのがレンズ跳ね上げ式のメガネなんです。普段の生活はメガネを掛けて、近くのものを見るときはレンズを跳ね上げるというあんばいで、コレがなかなか便利なのです。廻りではオッサン臭いという意見が無いわけではありませんが。

そのメガネも舞に何回も跳ね上げたり戻したりしていたら、羽根が緩くなったというか板バネがすり減ってガタが出てしまったのでした。新調しなくてはならないかと眼鏡店で相談したら修理が出来るとのとで昨年に依頼して置いたモノです。代金は4830円とリーズナブルに直していただきました。新調したら5万円は下りませんからね。

新品の時よりもバネが強くなった感じがします。一旦溶接を外して首里しているのでメッキも新しくなっていて見違えるほど綺麗になっておりました。ここまで完璧でこの値段は文句なしです。便利になりました(^^;


2012年01月20日(金) この日を編集

§1 HDDを分解

分解しても故障箇所は解らない

壊れたHDDを分解してみた。ちょっと特殊なねじ頭をしているので、それなりのドライバーが必要になりますが、DIYで簡単に手に入ります。蓋を外すと綺麗にメッキされたディスクが見えます。ヘッドはシッピングソーンに待避していて、ヘッドアームの付け根には強力な磁石が取り付けてあります。

nidecのモーターに取り付けてあるディスクのねじを外して、ヘッドのねじも外してディスクを1枚ずつ取り外します。厚みは製品によってマチマチですが、アルミにメッキをしてあるようですね。非常に軽くて慣性質量を抑えてあるのが解ります。壊れたときのカチカチという音がどこから出ているのか気になったのですが、解らず仕舞いでした。

アルミとステンレスとプラスチックとあとはプリント基板ですね。それから空気用のフィルター。案外簡単にばらばらになります。手元に置いて置いて間に合いそうなのは強力な磁石でしょうか。これだけディスクが綺麗なんだから、上手く組み替えたらデータは拾えそうですね。


2013年01月20日(日) この日を編集

§1 お清めの御神酒をいただく

止瀉薬がきいたのか、下痢はすっかり止まったので、食事を徐々に戻すのだが、胃腸がビックリするのであくまでもゆっくりだが、御神酒で清めることは非常に重要である。胃腸のために少しぬる燗にしていただきました。

おみさんが炊いてくれた豆腐をあてにチビチビと。久しぶりに美味かったが、胃酸で焼けた食道にちょっと沁みる感じ。なぜかあまり酔わない感じ。これもまた少しずつだなぁ。明日からは仕事、2日分ほど仕事がずれ込んでるので明日は忙しそうだ。


2014年01月20日(月) この日を編集

§1 おみさんのギターの弦が切れた

昨日の夜寝る前に弦を緩めていたおみさんのギター、突然3弦が切れてしまった。芯線の太さからすると1弦と3弦の間位なんだが、なぜか一番切れやすい気がする。そう言えば井上楽器さんも3弦が良く切れると言ってた。

張り替えなければならないが、張り方を教えてほしいとおみさんからのリクエストで夕飯の後一緒に張り替えることにしたのだが、弦の張り方にも色々あるのでどれを教えるのが一番良いのか悩んでしまうが、先ずは玉の付いたエンド部分を少しだけ曲げてブリッジピンで留めることから。

その後は糸巻きに先端を通して、3㎝ほど戻したところから通した弦の下に巻き付くように巻いていくという方法で張ってみてもらった。余裕の持たせ方は何回か張ってみて手頃な長さを憶えるしかない。巻いていくときにある程度弦にテンションを持たさないと綺麗に巻けないことが分かってくれたら今回は良いと思う。ついついボクが手伝いすぎたので憶えられなかったかも。次は失敗しても良いから1人でやってみてもらおうと思う。質問は何回でもOKということで。

ボクのギターもそろそろ張り替え時だし、そちらでやってもらっても良いと思う。ボクのギターと弾き方にとってどの巻き方が良いとかもあまり良く分からない。張り方によってテンションを少し変えたりできるそうですが、そんな差が分かるほどギターが分かっているわけでもなく、あれこれやってみようと思う。今度は糸巻きに先に巻き付けてから弦を通して仕舞う方法を試してみようかと思う。そしておみさんが好きな方を選んだら良いと思う。

それから、ギターを弾き終わったら弦を緩めておくというのも意見が分かれるところみたいですね。半音ほど緩めるとかペグを360°分緩めるとか、毎日弾くなら緩めなくて良いとか。情報が多すぎます。今回おみさんのギターの弦があまりにも簡単に切れてしまったので、毎日弾くんだから緩めないことにしようと思います。弾きにくくなったらリペアーさんに直してもらう、それで行きましょう(^^;


2015年01月20日(火) この日を編集

§1 床下一面水浸し

床下全体が3センチほどの水たまりに

お風呂の脱衣場付近で水漏れの音がするという依頼主からの申し出で言ってみるとまさに音がしている。屋外から換気口をのぞき込んだ。場所は特定出来ずだが絞り込みは出来たので、屋内から床を切ってみる。

床を切ったまさにその場所に漏水箇所発見。床下は一面コンクリートで覆われていて、全室の床がつながっている。漏れた水は床下に溜まって全く反対側の換気口付近からも水がにじみ出ていた。このままだとなかなか床下が乾かないので穴を一つ空けて排水することにした。とんでもない量の水が出てきました。

布基礎に穴を空けたら勢いよく水が出てきた 同感がさびて変色している継手部分
漏水箇所は継手部分のパイプが腐食によって穴が開き水が出ている。同感の接続はフラックスと呼ばれる強酸性の液体を使って半田付けをする。半田付けの跡の洗浄が不十分だとこのように腐食して漏水の原因になる。肝心なのはフラックスを付けすぎないことだが、同感とそれを覆っている保護層との境界にフラックスが残っていて、時間とともにさんが濃縮されて穴が開くというものです。

管自体が全体的に錆びていて肉厚も薄くなってきていることから、新たにさんを使って半田付けするのはやめて半田を使わない冷間工法を用いて修理した。継手等の費用は高くつくが事後の耐用年数はこちらの方が優れていると思われる。保護層をはがした部分は新しい保護材で修復して完了です。

冷間工法の継手、火気を使わないので安心でもある 保温材も施工して完了です。


2016年01月20日(水) この日を編集

§1 向日が丘支援学校でわたなべゆう君のライブ

ライブの様子 わたなべゆう君の学校公演が1つ実現した。しかも私たちの子ども達が通っていた向日が丘支援学校での1時間以上のライブとなった。今回はPTAが主催で出入りの激しいライブだったのですが、順番に入れ替わってたくさんの子ども達も聞きに来てくれました。

是非地元で、是非学校でという想いは常々持っていましたし、一連の流れの発端としては乙訓ひまわり園でのライブがあります。続いて昨年の「夏の学校」でのライブそして今年の支援学校でのライブと続いてきました。地元の小学校にも働きかけては来ましたが予算などが厳しくて未だ実現には至っていません。

最初の乙訓ひまわり園は学校を出てからの進路の1つとしての施設であり、2回目の夏の学校は、夏休み中の取り組みという中でのものです。今回初めて学校での公演となりました。着実に思いは広がっているのかなと思います。

そんな中、乙訓ひまわり園はもはや定番となりつつ有ります。わたなべゆう君は「障碍のある人の感性は研ぎ澄まされている感じがする」と言います。静かな曲の時には特にそう感じるそうです。テンポの良い曲になると人一倍体を使って喜びを表現してくれます。わたなべゆう君も普段とは違う手応えみたいなものを感じているようです。

我々も、動きの激しい子ども達やじっとしていられない子ども達が気がかりでしたが、どの会場でも子ども達はじっくりとギターの演奏を聴いてくれていました。普段はじっとしていられない子ども達や、普段は音が苦痛な子ども達、そんな子ども達もしっかり耳を傾けて音楽を楽しんでくれる、すばらしい光景を見てきました。

これからも地道に地元で、そして地元の学校での公演を実現していきたいと感じた日でした。


2017年01月20日(金) この日を編集

§1 珍しくおみさんが風邪をめされました

今朝、何時ものお味噌汁を頂いていると、風邪気味やし今日は寝るからお昼ご飯食べといてと、のどが痛いそうです。こう言うときは空腹にして良く寝るのが一番ですね。水分はしっかり捕って。

昼休みに近くのパン屋さんでパンを買って、おみさんが蜂蜜が欲しいと欲しいと言っていたので、Relishさんで国産の百過密を買って帰りました。蜂蜜とレモンと塩で水分捕れたら一番良いかも。

昼ご飯の時に様子を聞いたら朝37.5度だった熱はすっかり下がったようで、一安心なんでしょうけど、のどの痛みが消えないとね。なんと言っても休むのが一番お布団に入って寝るのが早く治る秘訣です。さて、晩ご飯に何か買って帰るかなぁ?


2018年01月20日(土) この日を編集

§1 ハンドクリーム有る?

ワセリンとハンドクリーム ともちゃんプロデュースのゲストハウスの仕事に行ってました。お昼ご飯はムーントーク。手を洗って、ハンドクリーム有る?って聴いたらマッキーさんがこれ塗っときと出してくれたのがワセリン、ともちゃんはハンドクリームを出してくれました。

先に出されたワセリンを付けたのですが、我が家で就寝前に使っているハンドクリームに似ています。ワセリンが主材になっているのでしょうか。朝起きたらさらっとしているのですが、しばらくべとべとした感じが続きます。まさにワセリンはそんな感じですね。甘い香りがしました。

夕方仕事が終わって再びハンドクリームを出してもらってともちゃんが出してくれたハンドクリームを使わせて貰いました。こちらのクリームはシットリするけどさらっとなるのが早くて気持ち的には楽ですね。

どちらが良いのかというとたぶんワセリンの方が安心なのでは無いかと思うのですが、べとべとしているとあれこれ触りたくなくなるので早くさらっとなる方がやっぱり楽ですよね。

いや、ただそれだけの話なんですけどね。


2020年01月20日(月) この日を編集

§1 まだまだ忘れがち

今年の正月から日記を復活した。今のところ毎日書いているけど、ついつい忘れてしまって明くる日に書いていたりする。その日に起こったことはその日に書かないとどんどん忘れていく。

今の時代SNSが発達していて、日頃そちらの方になにやら投稿することが多いが、SNSと日記は別物ですし、ブログともまた違う。それでも公開しているので、微妙な立ち位置ですね。

年が明けると仕事の方は確定申告などで気持ちが忙しい。資料が調ってやり始めたら数日で済むことなんだけどなんだか気持ちが忙しない。

今年は少し変化の年になるかなと思っているが、ここ数年はずっと変化の年でじっくり落ち着いては居ないなとおもう今日この頃です。(笑)