2001年12月10日(月)
§1 朝からハルちゃんを送っていった。
寄宿舎の先生に様子を伝え、帰りにWindowsNetworkのサポート先へ出向いた。サイトの更新をしたら全部消えてしまったというのだった。
FTPで接続したらファイルは見えている。どうもおかしいので廉たるサーバーの会社に連絡、間違って一つ上のディレクトリにミラーリングアップロードしたようで、本来のディレクトリのファイルが全て削除されたのが原因だったようだ。
家に帰って昼食をしているとおみさんから電話があった。内容は病院で起こってはならない事が起こってしまったというのだ。
高栄養ミルクを注入するのに、胃ロウではなく腸ロウに入れてしまったというのである。おみさんが気付いて猛然と抗議したらしい。当然のことである。幸い同じ消化管のチューブだったので大事には至らなかった。有ったとしても下痢くらいで済んだだろう。とは言うものの、術後の弱っている体に下痢を起こさせてしまっては、良くなるものも良くならないかもしれない。重大なミスである。
また、間違って血管にでも入れていたらそれこそ命に関わる問題である。結果はともかく、起こったことは間違いなく医療過誤である。今夜病院へ交代に行く予定だが、改善策が出来ていなければ当然抗議するつもりで、抗議文と要望書を作って出かけた。
病室に着くといつもの光景があった。特に変わった様子はないようだった。おみさんから事情を聞いて問題点などを話し合った。しばらくして病棟のNo.2が謝りに来た。
起こしてはならないことを起こしてしまい申し訳ないと言うことであった。一つ間違えば命に関わる問題であると言うことも認識しているようであった。当然と言えば当然だ。
そのNo.2は自分が起こしたことではないものの、涙ながらの謝罪と説明だった。看護婦全員で話し合いを持ったこと。どうすれば防げたか、2度と起こさないためにこれから何をするかの説明を受けた。すでにその作業に入っていることも聞いた。
この説明がないと、うかうか付き添いしていられないし、看護婦がすること全て付き添いが点検しなくてはならなくなる。気が気ではないのだ。
ただ、今こうして出来ていることがなぜ事故が起こる前に出来なかったのかと言うことが残念でならない。
しかし、実際にミスを犯した看護婦だけをせめてはイケナイとも思った。個人がせめられるものであっては事故のもみ消しにつながってしまう。その点もふまえて病棟看護婦全員の責任であることを認識して欲しいと伝えた。
今回の教訓をふまえ、今一度作業の点検をしフェールセーフのあり方を再検討するという返事があった、本人にも気のゆるみや隙があったのではないかどうかを再考させるという話があった。
実際には世間で医療過誤が取り上げられるようになって、医療用器具もかなり改善されている。今回の場合も胃や腸に入れるチューブと血管に入れるチューブでは明らかに形状が違う。したがって胃に入れるはずのものが血管に入る可能性は、故意をのぞいて不可能に近い。
ナルちゃんの場合ドレナージには3方活栓が無く、ドレナージに入れてしまう心配もなかった。ただ、腹膜炎の治療でドレナージの洗浄を頻繁に行っているような場合はドレナージにも3方活栓が着いている場合も考えられる。そんな場合間違って胃に入れるものをドレナージに入れてしまうと再び腹膜炎になってしまい、命を落としかねないのである。
とは言え、扱うチューブを間違うと言うことは、物理的な構造もさることながら心理的な面での確認作業に問題があったことは否めない。主治医でさえ視差称呼して確認している。これは基本中の基本です。
かくして、チューブ類がきめ細かに整理され、胃ロウからの注入の際には看護婦二人で確認してはじめることとなった。
看護婦という仕事は非常に重要な仕事である。手術をした場合、手術よりも術後の管理の方が大事だからである。術後の管理次第で全てが決まると言っても過言ではないだろう。
どんな職業でも言えることだが、向き不向きというものがある。自分で見極めて、もしくは周りがさとして、その職業から身をひくことを考えるのも大事なことかもしれないとも思った。
2003年12月10日(水) ★
§1 微熱
力が入りません。気合いも入りません。cygwin試したかったけど今日はやめます。子ども達にうつってないかが心配ですが、思いの外元気にしておりますので助かります。 うぅっ、腰だるい。
2004年12月10日(金)
§1 フェブリノゲン
納入先の病院や医院が公表されて大変な騒ぎになっているらしい。何故今頃という人も多いようだが、そう言えばずいぶん前に指摘されながら厚生労働省がなかなか公表しないと問題にしていた憶えがある。だいたいの予想は付くが、病院側の混乱を避けるためと、そこそこ不都合な情報の隠蔽が終わってから公表したものと思われる*1。ひどい話ですね。人の命より企業や厚生労働省の立場を守る体質は変わっていないと言うことです。今回もまた責任の所在がハッキリしてない気がしますが、日本のお役所はどこも同じですね。
*1 既にカルテが処分されているところも有るとか、本来永久保存のはずですが、病院の規模にもよるのかな?
§2 スズキが良いらしい
ラリーの世界選手権WRCと併催されているJWRC(ジュニア部門)でスズキ イグニス スーパー1600cc(日本名:スイフト1300cc 1500cc)が大活躍している。元テストドライバーの60歳を過ぎたオッサンまで絶賛しているらしい。何よりバランスが良いそうですごく乗りやすいとのことです。マーチやフィットが良いと思っているあなた、一度スイフトに乗ってみてはいかがでしょうか。って、回し者ではありません(^^;
§3 ハルシオン
ちょっとご飯の時に怒り気味。夕食はママと食べてほぼ完食なのですが、その後の落ち着きが悪く一旦寝床に連れて行ったのですが寝付かず、仕方なくハルシオン…。
2005年12月10日(土)
§1 味が変わった
先週買ったワインだが、休肝日を平日の5日間とることにしたので今日久しぶりに飲んだ、そもそも酸化防止剤が入ってないので開栓後は早めに飲まないとダメなのに、おみさんはさほど飲まないし開栓後ほぼ1週間経ったことになります。おみさんに聞いても少し味が変わったと言ってました。飲めない味にはならないので気にせず飲んでいるが何だかもったいない気もします。白ワインも探して買い求めたいのだがこの調子だともったいないなぁ。ワインがなくなるまで休肝日を休むというのも変な話し出しなぁ。
§2 FC2ブログに入れない
ここしばらくFC2のブログを見ることが出来ない。正確にはhttp://fc2.com/に入れないのでブログだけでなく全てシャットアウトされている感じ。暫く前まで何事もなく見えていたので何かが起こったに違いない。完全に拒否されている感じだ。たぶんIPアドレスで拒否しているのだと思う。現在我が家のモデムにリースされているIPアドレスで何か悪さをしたヤツがいるのかも知れないなぁ。それなら拒否する前にODNに調査を依頼するべきだと思うのですが、どうなんだろうか。今のIPアドレスを記録しておいて、変わったときに確認するかな、めんどくさ。
§3 歌伝説 ちあきなおみの世界
再放送があるらしい。12月24日午後10時25分かららしい。覚え書き!またハイビジョンかなぁ、確認漏れ。
追記:
衛星第2であるらしい。熱烈なファンがいて、地上波での放送をリクエストしたり涙ぐましい努力をしているもよう(^^;
2006年12月10日(日)
§1 眠たい
後で書き足そうと思ってたけれど、何を書こうとしていたか忘れてしまった。ダラダラと過ごした休日とだけ書いておこうかな(^^; ここ数日車に乗っていても眠たかったので少し寝溜めが出来て良かったかな。
2007年12月10日(月)
§1 ETC割引の再申請
ETCで障害者割引が出来るようになってよく使わせてもらっている。今年というか来年そうそう子どもたちの誕生日が立て続けに来るので2ヵ月前の今頃から再申請の手続きを促す書簡が届きました。2人分が揃ったので今日申請に行ってきました。
地元の役場に申請書類が置いてあります。必要事項を書いて車検証とETCカードと車載機の証明書とを一緒に持っていきます。ハイエースの方はナンバーが変わっているので変更申請も同時に行いました。役場でETC割引に該当するという証明書をもらって、それをETC割引登録係へ送ります。役場での審査が通れば終わったようなものですから楽なもんですが、何でも申請しないと恩恵を受けられません。面倒ですね。
僕が申請している隣である女性が職員に相談しています。長岡京市から引っ越してきたそうで、長岡京市ではもらえていたタクシー券を大山崎でももらえるかという相談だったみたいです。残念ながら長岡京市とは基準が違うので大山崎ではタクシー券はもらえないそうです。こんなところに地域間格差が出ているのですね。なんだか可哀想な気がしました。
2008年12月10日(水)
§1 ペンタプリズムとペンタミラー
一眼レフのファインダーの前には必ずペンタプリズムがあると思っていたのですが、ペンタミラーというモノがあるのですね。恥ずかしながら初めて今日知りました。このペンタミラーのおかげでKissは軽くできているのですね。PanasonicのLUMIXではビューファインダーになっているので、ファインダーの前には液晶が有るのですね。プリズムもミラーも無いわけですが、かえって重くなると言う話もあるようです。昨日たまたまLUMIXのファインダーを覗きましたが、直接レンズを通った画像を見ているという実感が無かったです、まぁ仕方のないことですけどね。
そう言えば昨日言ったときにはEOS50Dが置いてありました。レンズはEF-S18-200が付いていたので少し試写してみました。なかなか良い感じです。タダUSMではないし、フルタイムマニュアルも付いてないので、金額の割にはイマイチ買い得感が無いですね。広角側が16mmからになるか望遠側が250mmになるか、USM+フルタイムマニュアルになるか、何かプラスされないと買う気が起こらないというのがホンネです。
2009年12月10日(木)
§1 離宮八幡宮の屋根を200ミリの望遠で撮ってみる
まだ工事中で近づけないので、離れたところから屋根の重なり具合を美味く表現できないかと望遠ズームレンズを持って行ってみました。やっぱり少し見下ろす位置から撮影したいですね。プロの写真家に依頼したりしないのかなぁ。屋根の銅板は新しく綺麗なのですが、一番上の棟の部分は緑青が出たような色になっています。一部古いモノを使ったのでしょうか。それとも銅板にだけ表面加工してあって錆びないのか。綺麗にブロンズ色になればいいのですが、このところの酸性雨で青いサビが浮くことが多いようですから、果たして何年持つのか、瓦より寿命は短いでしょうね。
撮ったものを確認したら手前の屋根にピントが合ってましたね。ちょっと失敗です。次に撮るときまで光ってるかなぁ(^^;
2010年12月10日(金)
§1 京の小倉 生ヨウカン
昨日はおみさんの要望でイズミヤへ買い物に行ったのですが、イズミヤの中で「京菓子処 京絵巻総本舗」の「京の小倉 生ヨウカン」が売っていたと言って買ってきてくれました。昭和初期を思わせるパッケージに入っています。つい先日関西テレビの「よーいどん」と言う番組で紹介されていてしばらく売り切れで手に入らないだろうなと思いつつも、一度食べてみたいなと思っていたのです。こんなに簡単にしかもイズミヤで手にはいるとは思っても見ませんでした。
生と言うだけ有ってずいぶん柔らかいヨウカンです。着るときにつぶれないように包み紙ごと切るときは良く切れる包丁が良いかも知れません。ちょっと大げさかな。テレビで紹介していたようにサイコロ状に切って頂きました。
まさに生だけ有ってアンコがそのまま固まっているようなヨウカンです。思いのほか上品で口の中でとろけていきます。楊枝を挿して食べていたらスルッと落ちてしまわないかと心配なほど柔らかいです。ちょっと硬めヨウカンは苦手だという人にはうってつけのヨウカンでしょうね。小倉と言うことは漉し餡に小豆を混ぜてあるモノだと思うのですが、絶妙のバランスです。また機会があったらいただきましょう。
2011年12月10日(土)
§1 ほぼ4週目
前回の診察で三角巾とコルセットから解放されて、無理の無い範囲で動かして下さいと言うことだったのですが、痛くてさほど動かせるわけでもありませんでした。それから1週間目で再び診察です。今日は肩の可動範囲を見てもらった感じ、自分であげるのは痛いけど、持ち上げられても痛みはありません。腕は上がるしちゃんと動くけど、固定していたための痛みもあるそうで、これからは良く動かすようにしないといけないみたいですね。次回は2週間後と言われました。ゆっくり確実に動かせるようにしていきましょう。
2015年12月10日(木)
§1 聴竹居の修理
聴竹居のトイレが流れなくなった、聴竹居の水道は長年うちの店が修理をしてきた。暫く前までは貸家として実際に人が住んでいたのだ。
設備は当然古く、和式の便器は日本製だけれども、今そのメーカーがあるかどうかさだかではない。小便器や手洗い器にしても同じです。今となっては貴重な住宅で意匠を変えられないという制約の仲でメンテナンスをして行かなくてはならないので、なかなか大変なのです。
昔の排水設備は鉛管が使われていたので、水道屋は鉛工(plumber)と呼ばれていたのも頷けます。聴竹居の建物内の排水管はすべて鉛管です。曲げたり半田付けしたりして、器用に配管されてます。角度も自由自在ですが、コレが曲者、今回はすべてを塩ビ管に替える工事。
万が一、便器が割れたり、部屋の内部の配管が外れたり壊れたりすると意匠が変わってしまうので、慎重に床下の配管だけ替えなければなりません。床下と言えば自然の傾斜を利用して空気の流れを作っているようなので、縁の下の高さが場所によって違います。縁の下への入り口は1つ。
なかなか大変な工事でしたが、無事に配管をリニューアル。トイレも手洗いもスッキリ流れるようになりました。水回りは使わなくても傷みますが、使っても傷みますし、これから見学者が使っていく上で果たしてどれくらい保つのか、気になるところです。
最後に、住宅としては優れているようですが、バリアフリーにはほど遠い作りです。コレばかりは意匠にこだわる限り直せませんが、果たして車いすでも見学できるのか、それも気になりますね。
2017年12月10日(日)
§1 姫路城を見学して帰路に
今日は1日掛けてゆっくり帰ることに、出来れば明るいうちに帰りたいなと言うことですが、せっかく姫路に来ているのに、前回も前々回も素通りしていた姫路城へ寄って帰ることにしました。改修が済んでまだ間がありません。遠くから眺めていてもその美しい姿に惚れ惚れします。
モーターホームで行ってるので大型の留められる駐車場が必要です。日曜日なので覚悟して大手門駐車場へ行ってみました。寒さのせいで観光客が少ないのでしょうか。駐車場はたくさん空いてました。僕の車が入口にくると怪訝な目で管理のおっちゃんが近づいてきました。バスも入っているので入れるのには違いないのですが、注意書きを見ると大型扱いなのですが、どうなるのか見守っていたら。「大型の料金になるけど良いですか?」と言ってきました。やっぱり(笑)
注意書きには高さが2.6m以上で長さが5m以上は大型料金と欠いてありますから問題ないのですが、8ナンバーですから有料道路では普通車です。出来れば同じ扱いにして欲しいですね。と言うわけで1日2500円で駐めさせてもらうことにしました。おっちゃんは一番奥の端っこに駐めろと言ってたけど、一番手前のマイクロバスのスペースに駐めました。(笑)
始めてはいる姫路城、以前に愛媛の松山城へ行ったときはボランティアガイドさんが申し込んでおけば無料で案内してくれていたと思うのですが、こちらではガイドさんは有料でした。重要文化財と國宝の差かなぁ?
天守閣にあがるのに靴を脱いでスリッパであがります。中の階段はかなりの急勾配で、そこそこの歳になったら行けなくなるかも知れないので言っておいて良かったなと。下りはいっそうきついので、日差に自信の無い方は降りることも考えないと痛い目に遭います(笑)
姫路城を支えている大柱、西大柱と東大柱。一度取り替えているんですね。取り替えた柱を展示しているところもありました。昔は栂材とか使ってたみたいですが、新しい柱は桧木になっているようです。それにしても地下から5階までの通し柱、流石に一本モノとは行かず、途中で継ぎ足しているようでした。それにしても凄い。400年も前にあんなモノを立てる技術があったことに驚愕です。
そんな中でも一番驚いたのは、國宝の建物に何の躊躇も無く入っていけることですね。開放的な國宝です。出入り禁止にして温存するというのも一つのあり方ですが、国民に広く開放された國宝も良いですね。
見学を終えたらちょうどお昼、帰りのサービスエリアでと思っていたのですが、立ち寄った「ろの屋敷」(渡櫓の名前にちなんでいるんですね。)でお茶でもしようと入ったら、穴子丼があったので急遽食事を済ませることに。期待していたのですが、お店の名前が「高田の馬場」関東風の味付けなのでしょうか。味が濃すぎて穴子の味が分かりませんでした。店を出たところに売っていた穴子弁当の方が美味しそうでした(笑)
帰りは播但道から山陽道、中国道をへて名神の山崎へ、途中西宮名塩サービスエリアで休憩したのですが、休憩している間に道が混んできました。渋滞と言うほどでも無くのろのろ運転程度でしたが、宝塚トンネルはスイスイでした。無事明るいうちに帰れました。岡先生、ゆう君、ゆう君を送ってくれた北口君、ギター友だちの皆さん、ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。
お城まんじゅう買ったら良かった(^^;
2018年12月10日(月)
§1 洗面台の水栓とキムチ鍋
水無瀬の家の洗面台、シャンプードレッサーだったのに水栓が壊れて代替品がシャワーじゃ無いと言う何とも情けない状態で、しかも穴の距離が独特で付けられる水栓がなかなか見つからない。カクダイに何とかなりそうなモノがあったのでどうしてもと言うときはアレにしようと思う。さて。
夜ご飯はキムチ鍋が出てきた、一人サイズの鍋で〆はマルタイラーメンを入れてコトコト。美味しくて良く暖まりました。ごちそうさまでした。
§1 み〜ひゃん [大丈夫ですか? 風邪かなぁ? こっちは嘔吐下痢が流行ってるんですよ。 早く治してくださいね。]
§2 NOB [ご心配掛けてすみません。今夜も早く寝ます。]
§3 おじゃま [うふっ、散髪したからでしょうかあー。どうぞお大事に]
§4 NOB [うっ、当たってる鴨 :-P]